2023年11月27日 (月)

【FF11】マーズオーブ(アチウチカプ)、競売価格(幻光結晶)

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

■目次

・マーズオーブ

・”競売価格(幻光結晶)

・ゴブ箱

・ヴァナ・バウト

・フェイス導入されてから10年



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・アチウチカプ

・ベラドンナエキス

・シフの髪

・袋【細い緑石】

//感想//

Ws000049_20231127093801

今回はIL119の武器は”アチウチカプ”です。

忍者専用片手刀ですね。

通常はベガリーインスペクターの戦利品で手に入れるそうです。

”ベラドンナエキス”,”シフの髪”は競売5000〜1万ギルの取引ですね。

履歴を見るとそこそこ取引されてるようです。

■競売価格(幻光結晶)

昔は高価なモノだったけど

今はどんな競売価格かなと調べてみます。

今回は”幻光結晶”です。

価格は2万ギル程度で在庫が4ぐらいでした。

いまでも結構取引されてますね。

ユニティポイントが余った時の金策にいいかもしれません。

■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【コーラルリング】

LV70の指輪装備です。

***ダイヤルキー#SP***

【神依棒】

IL119の両手棍ですね。

スペリア2がついてるのでおそらく合成できる武器のようですね。

Ws000049_20231127093801

【アンティカの肩甲】

鍛冶合成スキル76ぐらいで分解できるようです。

そこまでスキルがないので捨てようかな。

■ヴァナ・バウト

2023年11月のバージョンアップで導入されたヴァナ・バウト。

エミネンスの項目に出てきたと思ったら、

なにも内容がありませんでした。

その後、Xのポストで第一回の告知されましたね。

どんな感じになるかちょっと興味がでてきます。

 

■フェイス導入されてから10年

YOUTUBEに過去のモギヴァナ放送をみかけたのでぱらぱら見ていきます。

するとフェイスの紹介動画がでてきました。

用語辞典を見るとフェイス導入が2013年12月11日なので丁度10年ですね。

月日がたつのが早いな~と感じます。


2023年11月23日 (木)

【FF11】”破壊のススメ”のマクロ、マーズオーブ

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

■目次

・マーズオーブ

・戦士LV68レベル上げ

・”破壊のススメ”のマクロ

・Simurgh(エミネンス)

・競売価格(空蝉の術:弐)



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・胴具の破片:赤

・面具の破片:風

・大舞踏家のカード

・ドゥンの肚皮

//感想//

今回はIL119の武器防具はでませんでしたね。

そのかわり”胴具の破片:赤”は競売60万ギルで、

”面具の破片:風”は10万ギルと結構な価格で取引されてますね。

■戦士LV68レベル上げ

サブキャラの戦士LV68を上げていきます。

今回の狩場はツェールン鉱山。

バストゥーク鉱山区からすぐですね。

ねらうのはコウモリとミミズです。

ちょっと両手斧のスキル不足でなかなか当たらなかったので。

エミネンスの報酬品”破壊のススメ”であげていきました。

LV75ぐらいまで上げて次の狩場へと移動します。

■”破壊のススメ”のマクロ

(サブキャラ:調理職人)

戦士のレベル上げをしてて、

両手斧が命中しにくくなりました。

おそらくスキル不足でしょう。

エミネンスの景品で”破壊のススメ”をもらい、

マクロ作って上げていきます。

Ws000300_20231123100901

■Simurgh(エミネンス)

数日前、戦士AFの宝箱探しでNM”Simurgh”と遭遇しました。

戦士LV72+フェイスで挑んだところ、

あともうちょいのところで全滅しました。

数日後、エミネンス目標もあるので

青ILV119にジョブチェンジし再戦しました。

あいかわらずNM放置されてますね。

昔は取り合いの多いNMでした。

//戦利品//

20,000ギル

リレイザー

バイルエリクサー

アルカナブレイカー

■競売価格(空蝉の術:弐)

昔は高価な魔法だったけど

今はどんな競売価格かなと調べてみます。

今回は”空蝉の術:弐”。

価格は2万ギル程度で在庫が8ぐらいでした。

BFキャンペーンででてくるので

かなり安くなりましたね。


2023年11月20日 (月)

【FF11】マーズオーブ(安宅切)、バルクルムの太陽砂

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

■目次

・マーズオーブ

・ゴブ箱

・バルクルムの太陽砂

・火打石の競売カデゴリ

・Simurgh(NM)

・競売価格(スリプガII)



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・安宅切

・大格闘家のカード

・大舞踏家のカード

・古い袋【緑霊石+2】

//感想//

Ws000200

今回はIL119の侍専用の両手刀が出ましたね。

簡単に読めそうな感じですが、”あたきぎり”と読むそうです。

性能に”火曜日:ダブルアタック+5%”があり珍しいですね。

上位BF火の試練の報酬品だそうです。

■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【ダークゴルゲット】

***ダイヤルキー#SP***

【キノコパエリア】

Ws000201_20231120112901

キノコ料理がでてきました。

キラーアンデッドの効果はちょっと珍しいかな。

【バッスルディル】

Ws000202_20231120112901

武器かなとおもったらLV85の両脚装備です。

ヘイスト+7%の性能は珍しいですね。

アビセア-ミザレオの鉄巨人NMの戦利品の装備だそうです。

■バルクルムの太陽砂

カバンを整理すると”バルクルムの太陽砂”がありました。

いくつかのクエストで使いますね。

エミネンスの15周年の目的で複数もってました。

競売をみると取引がやや多めになってますね。

3万ギルあたりで取引なので、金策に向いてるかもしれませんね。

砂丘歩いたときに少し天候を気にしようかなと思いました。

■火打石の競売カデゴリ

LV上げで得た戦利品をショップに売りに行きます。

その中に”火打石”があり、

そういやエルディーム古墳のNM出現に火打石が必要で

競売のカテゴリどこだったかなと悩んだのを思い出しました。

調べてみると貴金属のカテゴリでした。

一瞬錬金術材かと思ってしまいますね。

■Simurgh(NM)

(サブキャラ:調理職人)

戦士のAF集めでクロウラーの巣を探索します。

ふとSimurghのNMがいるところへ立ち寄るといました。

昔はHNMですぐ狩られ、見かけることは少なかったです。

戦士72でフェイス呼んで戦ってみます。

しかしあともう少しのところで全滅してしまいました。

そういえばLV60のフルアラPTで倒すのを忘れていました。

エミネンス設定もしているので

LV99へジョブチェンジしたときに倒しに行きます。

■競売価格(スリプガII)

昔は高価な魔法だったけど

今はどんな競売価格かなと調べてみます。

今回はスリプガII”です。

競売価格は10万ギル程度で在庫が2ぐらいでした。

昔はこの魔法はクエストのみの入手で、

カード集めたり、PT組んでモンスターを倒すのが必要で、

結構入手難易度が高めでした。

いまではジュノ下層天晶堂で販売しています。

価格を見てみると72,565ギルで販売してますね。

購入して競売で出品するとちょっと利益がでそうです。

まあすぐ売れるかどうかわかりませんけど。


2023年11月17日 (金)

【FF11】マーズオーブ(パルーグハンマー、ニビルカジェル)、戦士AF一式集める

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

■目次

・マーズオーブ

・ゴブ箱

・祖母の心孫知らず(クエスト)

・200年のすれ違い(クエスト)

・語り部の遺品(クエスト)

・戦士AF(宝箱開け)

・戦士AF一式集める



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・パルーグハンマー

Ws000129

・ニビルカジェル

Ws000130

・鋼鉄の小札

・大格闘家のカード

//感想//

今回はIL119の片手棍が二つ出ましたね。

D値を比べると結構違います。

パルーグハンマーは殴り白さん武器のイメージがあります。

上位BFケットシー戦での戦利品らしく、

結構最近のBF戦の報酬出るようになったんだなぁと思いました。

鋼鉄の小札は4万ギルぐらいの取引ですが、在庫が9と多めですね。

出品しても売れなかったとか返ってきそうですね。

■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【反魂樹の魂】

***ダイヤルキー#SP***

【チュクルパアヌレ】

最初名前見たときはなにかの武器かなと思いましたが、

指輪装備だったんですね。

ちょっと意外な名前でした。

Ws000131_20231117103701

【白金の矢尻】

■祖母の心孫知らず(クエスト)

(サブキャラ:調理職人)

戦士AFクエストその1をこなします。

クエスト依頼人のところへ行きます。

バストゥーク鉱山区のゴブ箱近くのNPCですね。

ダボイ(K-9)~(K-10)の広場にあるHide Flapを調べます。

調べる箇所はどこかなと少し迷いますが、テントの入口のほうですね。

調べると2匹のNMがわきます。

戦士LV60代でフェイスありで倒すのに少しかかったかな、

痛いダメージとかありませんでした。

テントを調べ”だいじなもの:片手剣のグリップ材”を取りクエスト依頼人へ行きます。

ヴァナ0時超えを待ち、再度話しかけ”だいじなもの:ヤシンの形見の剣”をもらいます。

その剣を工房区にいるナジに渡すとイベントが発生します。

これでクエストクリアで報酬にレイザーアクス(片手斧)をもらいました。

■200年のすれ違い(クエスト)

(サブキャラ:調理職人)

戦士AFクエストその2をこなします。

バストゥーク鉱山区のゴブ箱近くのNPC”Phara”に話しかけてイベント発生。

その後、鉱山区の”Deidogg”でクエストを受けます。

パルブロ鉱山3階にある卵部屋に行きNM戦です。

ホームポイントから近いのですが、

ワープを取得してなかったのでバストゥークからチョコボで向かいました。

NM戦は戦士LV60代で苦戦はしなかったものの、

倒すのに少し時間かかったかな。

戦利品クゥダフの斑卵を鉱山区にDeidoggに渡し、

その後オズ城のリーチを倒して取得したパラサイトの皮を渡します。

これにてクエストクリア。

報酬に両足装備”ファイターカリガ”をもらいました。

■語り部の遺品(クエスト)

(サブキャラ:調理職人)

戦士AFクエストその3をこなします。

バストゥーク鉱山区の”Deidogg”と”Detzo”に話してイベントを進めます。

どちらも宿屋近くの階段下にいるNPCです。

このとき”ジンジャークッキー”が必要ですが、

星唄ミッションを進めて販売するモーグリからひとつ購入しました。

その後、ベヒーモスの縄張りで3匹のゴブリンとNM戦です。

LV69の戦士とフェイスで戦いますが、

回復役のフェイスのMPがカツカツでした。

それでもなんとか討伐成功します。

クフィムエリアへエリアチェンジするとイベントが発生します。

これにてクエストクリアです。

報酬に胴装備”ファイターロリカ”をもらいました。

■戦士AF(宝箱開け)

(サブキャラ:調理職人)

戦士AF関連の連続クエストが終わり、

次は宝箱開けをします。

〇クロウラーの巣

シルムグ出口方面のマップで北西の(F-6)マップで発見しました。

〇ズヴァール城外郭(両足)

軽く探索し、落とし穴に落ちて最も深い所にいきますが、発見できず。

ワープで一つ上に戻った(F-10)の部屋にて宝箱を発見しました。

〇エルディーム古墳(両手)

南古墳で探索します。

宝箱が沸くところをちょっと忘れてますね。

(F-8)のスイッチ部屋にて宝箱を発見しました。

運が悪かったら氷河古墳に行くところでした。

■戦士AF集める

(サブキャラ:調理職人)

これにて戦士AF装備一式揃いました。

このままLV99まで上げるか、

侍AFクエストをするか少し悩みます。

Ws000214


2023年11月16日 (木)

【FF11】マーズオーブ(ライトリーヴァー)、戦士レベル上げ(LV54-69)

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

■目次

・マーズオーブ

・ゴブ箱

・戦士レベル上げ(LV54-69)

・パラサイトの皮



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・ライトリーヴァー

Ws000095_20231116163901

・箱【色褪せた皮】

・インデヴェックス

・大白魔道士のカード

//感想//

今回の気になるアイテムは”ライトリーヴァー”です。

ILV119の戦士向けの両手斧ですね。

追加効果にデスがありますが、

発動率がどのくらいか気になるところです。

”インデヴェックス”は競売1万ギルぐらいの取引ですが、あまり取引してないようです。

店売りですね。

■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【バウー】

調度品です。

***ダイヤルキー#SP***

【大箱【色褪せた鱗】】

【フルイドクロスボウ】

狩人専用LV83の射撃武器です。

アビセア-アットワNMの戦利品だそうです。

■戦士レベル上げ(LV54~69)

戦士のAFクエストをこなせるまでLV上げをしていきます。

〇LV54~60

アトルガン白門からワジャーム樹林にでてコリブリ狩りをしていきます。

フォモル族も狩れますね。

シーフタイプは回避が高いのでちょっと狩るのに苦労しました。

〇LV60~66

バフラウ段丘(F-9)でコリブリを狩っていきます。

ここのコリブリは魔法をオウム返ししてきます。

フェイス”シャントットII”を使ってますが。

精霊1系ぐらいなので特に注意することはありませんでした。

〇LV66~69

どこがいいかなとネット調べたところ、

グスタフかボヤーダ樹辺りがよさそうですね。

今回はホームポイントから近いのでボヤーダ樹を選びました。

ホームポイントの近くにいるトンボはとてとて++です。

フェイスを呼んで戦ってみたところ勝利することができました。

カニとトンボを中心に狩っていきました。

どーも君も試しに狩りましたが、

範囲静寂で回復手段がなくなりちょっとピンチになりました。

LV69になると敵がつよになったので場所移動ですね。

■パラサイトの皮

戦士AF一つめのクエストをこなしてる途中で

ヴァナ0時待ちの時間がありました。

ヒマな時間どうしようかなと思ってたが、

二つめのクエストでオズ城のリーチから”パラサイトの皮”を取る事を知り、

オズ城へ向かいました。

活動支援本経由でオズ城へワープ。

目指すは3Fです。

念のためトレハン1を持ってるフェイス”ナナー・ミーゴ”を呼び出します。

1Fの扉のスイッチで見事失敗し地下へと落ちます。

自分の失敗の確率はおおいなとふと思います。

2Fの扉のしかけを解き、奥へとすすみます。

LV69ならからまないなと思ってたら、一部のヤグにからまりました。

3Fの池に到達しリーチを狩ります。

1匹目で”パラサイトの皮”がすぐに取れました。

時間かかるかなとおもったけどすぐに済みました。

 


2023年11月15日 (水)

【FF11】ゴブ箱(ウムシクハット)、マクロ(挑発>アグレッサー)

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

■目次

・ゴブ箱

・マーズオーブ

・堀ブナの相場

・競売価格(アイススパイク)

・マクロ(挑発>アグレッサー)



■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【ウムシクハット】

Ws000072_20231115154501

IL119の頭装備です。

メナスインスペクターの戦利品だそうです。

ストンスキン詠唱時間が減る性能はいいですね。

ひさびさにゴブ箱で当たりがでた感じです。

***ダイヤルキー#SP***

【ガッシングボルト】

【フガシティマント+1】

Ws000071_20231115154501

LV99の背装備です。

サージウォークの戦利品だとか。

回避が+12と結構でかいですね。

■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・手具の破片:竜

・ベラドンナエキス

・箱【色褪せた鱗】

・オキニス

//感想//

今回の気になるアイテムは”手具の破片:竜”です。

競売で30万ギルぐらいで取引してます。

”ベラドンナエキス”は1万ギルでの取引でした。

■堀ブナの相場

昔は太公望の竿の為、堀ブナをよく買ってました。

いまも競売の価格が高いのかなと調べたところ。

1ダース1万ギルでの価格でよく取引されてますね。

■競売価格(アイススパイク)

昔は高価な魔法だったけど

今はどんな競売価格かなと調べてみます。

今回は”アイススパイク”です。

価格は30万ギル程度で在庫が3ぐらいでした。

今も値段が高いですね。

マウラ-セルビナ間の船を乗って、

ゴーストを倒しても結構ドロップが渋かったなと思います。

■マクロ(挑発>アグレッサー)

(サブキャラ:調理職人)

戦士のLVを上げていきます。

命中率アップ、回避率ダウンの効果があるジョブアビリティ”アグレッサー”。

常に使っておきたいので

挑発の後にアグレッサーを使うマクロを作りました。

敵を挑発して釣り、安全な所で戦いたいのでwaitは10としました。

ちょっと不便なところあったらwait数調整するつもりです。

Ws000340

 


2023年11月14日 (火)

【FF11】マーズオーブ(スタインソール)、LVあげ(戦士45~)

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

■目次

・マーズオーブ

・ゴブ箱

・ボヤーダ樹の宝箱あけ

・ボヤーダ樹の黒マンドラ(思い出)

・LVあげ(戦士45~)

・リミナルピアス



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・スタインソール

Ws000055_20231114170501

・箱【色褪せた鱗】

・古い袋【緑魂石】

・大竜騎士のカード

//感想//

今回の気になる装備は”スタインソール”です。

醴泉島のNMでドロップするそうです。

狩人専用装備ですね。

自分は狩人やってないのでリサイクルに出そうかな。

■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【ランサープラカート】

アビセアでもらえるエンピの胴部位だそうです。

***ダイヤルキー#SP***

【妖花の髪飾り】

HP-20とMP+50の性能がついたLV70の装備品。

結構MPがあがりますね。

ENMクエスト「幻の右」での戦利品だそうです。

【スパーククリス】

LV57の短剣です。

■ボヤーダ樹の宝箱あけ

かばんを整理しているとボヤーダ樹の宝箱の鍵があります。

あそこのエリアの宝箱の発見もはやいしちょっと開けてきます。

宝箱の中身は37,800ギルでした。

アイテムレベル装備の今ではギルは一番の当たりでしょうか。

■ボヤーダ樹の黒マンドラ(思い出)

ボヤーダ樹のエリアに来て

少し思い出したことがあります。

LV75上限当時はこのエリアでLVあげが活発でした。

ただ黒マンドラは戦うと大変なことになることになるらしく

戦いませんでした。

今だと戦っても多少リンクするだけで怖くはないですね。

■LVあげ(戦士45~)

(サブキャラ:調理職人)

FF11長いことやってるけど、戦士のAFクエストはみてないな~

ということで戦士のLV上げをしはじめました。

現在の戦士のLVは45です。

どこかいいところはないかなと考えます。

LVあげの狩場は半分以上忘れてる感がありますね。

結局海蛇の岩窟のミスリル扉の奥で狩ってみることにしました。

競売から獣人ミスリル貨を購入します。

一つ5,000ギルです。

結構高めですね。

現地に行ってみました。

敵の強さはとてとてで丁度狩りやすいですね。

サハギンはリンクしやすいですが、

今回は1〜2リンク程度でなんとか戦えました。

30分程度の活動でLV53に到達。

敵の強さが丁度〜強いに変わりました。

そろそろ狩場変更ですね。

■リミナルピアス

(サブキャラ:調理職人)

かばんを整理していると。

リミナルピアスがでてきました。

魔法スキルの上昇率がアップする耳装備ですね。

ゴブ箱あたりで引き当てたかな?

グスタフの洞門のTreasure Casketの箱からでるそうです。

今はエミネンスのスキルアップの本があるので

いらないなと思い処分することにしました。


2023年11月12日 (日)

【FF11】イフリートの釜(採掘)(思い出話)

FF11(PCゲーム)での思い出話などを書いていきます。

思い出して書いてるので記憶違いとかあるかもです。

■目次

・イフリートの釜(採掘)

・ボムでバファイ

・闇の塊

・赤モコ草

・港でオートラン

・虫ダンゴ

・インビジの魔法

・闇の炎(昔話)



■イフリートの釜(採掘)

LV75の上限時代の思い出話。

イフリートの釜の採掘で、

オリハルコン鉱、アダマン鉱と当時は高価な鉱石が掘れました。

ただボムがかなりうろついており、

探索にはかなり難所の場所でした。

どうにか掘削できないかなと考えたところ。

赤魔道士で連続魔>デジョンのマクロを作り

いざからまれたら脱出できるようにしました。

途中にある炎の壁は時間経過で一時消えるまで待機してたと思います。

当時は氷の塊が競売でやや高めだったと思います。

■ボムでバファイ

赤魔道士でダンジョンを探索中。

丁度ぐらいのボムにからまれました。

バファイかけてれば大丈夫だろうと戦いましたが、

自爆で大ダメージをくらい戦闘不能になりました。

ダメージを軽減するだろうと思ってましたが、

たまに大ダメージくらうんだなぁとその時思いました。

■闇の塊

LV75の上限時代の思い出話。

当時は闇の塊が結構高かったです。

ソロで倒せる丁度いい闇のエレメンタルはボスティン氷河にいました。

ボスディン氷河はちょっと待ってたら闇天候になりやすかったと思います、

通路の端っこに沸くので、

闇のエレメンタルを見つけるのにちょっと苦労しました。

■赤モコ草

たしかアトルガンの拡張されたころ、

競売で赤モコ草の価格があがってる時がありました。

そのときサルタバルタに行き、草刈鎌で採集してました。

採集ポイントの間隔が短いので結構採集しやすかったですね。

■港でオートラン

セルビナやマウラで桟橋で

船がくるまでオートラン状態にして。

船がきたら勝手に中にはいれるようなことしてたなと思います。

時々プレイヤーの向きが間違って

気が付いたら船に乗り遅れたとかありますね。

■虫ダンゴ

堀ブナ釣りには欠かせない”虫ダンゴ”。

一時期自作して作ってましたが、

カザムで販売してるのを知ってそこから購入しました。

いつからカザムで販売されたのでしょうか。

ホームポイントワープできなかった時代は移動が不便ですので

購入せずに自作してたかもしれないですね。

■インビジの魔法

現在ではインビジの魔法はセルビナで販売されてますが、

昔はモンスターからのドロップのみでした。

競売の値段は高く、ちょっと入手が難しかったですね。

覚えたら今度は金策になり、

砂丘あたりで白魔ゴブをみつけたら優先的に狩ってました。

■闇の炎(昔話)

AF取得クエスト”ボルグヘルツの失われた魔手”ですが、

LVの上限が60の頃は、

ジュノのシャウトで闇の炎戦がよく募集されてました。

当時はボムの自爆が多く、

たくさんの戦闘不能者がでてたのを思い出します。


2023年11月 8日 (水)

【FF11】召喚士が導入されたころ(思い出話)

FF11(PCゲーム)での思い出話などを書いていきます。

■目次

・召喚士が導入されたころ

・竜騎士のAF

・忍者LV上げのきっかけ

・サポ戦士

・ジュノの特産物販売があった

・セルビナのモーグリ

・ペリドット

・ワイルドカード



■召喚士が導入されたころ

ジラートの拡張で召喚士が追加されましが、

拡張パッケージの発売前のバージョンアップで

召喚士のジョブが取得できました。

最初はどうやってなるんだろうと雑談LSで話してました。

そのときちょっとした噂を聞き、

リーチからカーバンクルの紅玉を取ることがわかりました。

クフィムではリーチの取り合いを結構してました。

どこかマイナーなとこがないかなと考えた結果

ブブリムから入るシャクラミの迷宮に行ってました。

そこにはライバルがいましたが、数匹余ってました。

かなり運よく3匹目で紅玉が取れました。

(当時はドロップ率がかなり低かった思います。)

ただ天気巡りは灼熱がやっかいで、

その天気になるのはバルクルム砂丘のみです。

ず〜っと待っててもならず。

結局ジラートの拡張後のアルテパ砂漠で取得することができました。

■竜騎士のAF

竜騎士はソロプレイがなんとなくやれて気楽にLV上げしてました。

ヒールブレスのため、常にHPの半分以下で活動してましたね。

そしてAFクエストが取得できるLVになり、集めました。

かっこいい装備ですが、全体的に紫色でかなり派手ですね。

街での散歩はけっこうじっと見られるので

地味な服に装備変更し歩いてました。

■忍者LV上げのきっかけ

忍者をあげるきっかけは、

プロマシアミッションのオメガ戦あたり忍盾が必要となり、

あげることになりました。

忍盾は空蝉の術が切れたときの受けるダメージが怖かったなぁと思い出します

■サポ戦士

FF11に数キャラをサポートジョブ用に戦士を育てています。

ただサポート用なのでLV50でとまってます。

AFクエストのイベントを見たことないので。

いつか見たいですね。

■ジュノの特産物販売があった

初期のジュノの町は各地の特産物を販売してました。

上層の時計台あたりでグレープフルーツあたりを合成してた思い出があります。

ジラートの拡張時に特産物販売はなくなったと思います。

■セルビナのモーグリ

たぶん初期~プロマシアあたりまでは、

セルビナにジョブチェンジができるモーグリはいませんでした。

わざわざサンドリアに戻り、

ジョブチェンジしたりモグ金庫からアイテム出したりしてましたね。

セルビナ~バストゥーク間は結構距離があり、

途中の洞窟にアクティブのコウモリがいるので

バス国民はどうしてたんだろうなと思います。

■ペリドット

ゴブの拡張するにはペリドットの宝石が必要で、

当時は結構高い値段をしてました。

あるときPTに彫金合成さんがいてペリドットの話を話すと。

翠石を削ったらどんどんできるとか聞いて

結構うらやましいなと思っていました。

彫金はもうかりそうなイメージがありますが、

実際はレシピスキル87の属性鉱石を削ってやっと黒字となったと思います。

■ワイルドカード

知り合いとPT組んでBF行って全滅してしまった時、

コルセアのワイルドカードを使ってSPアビ回復をよくしてました。

暇な人を探してお願いとかしてましたね。

ジュノのシャウトもあったと思います。

見事回復できればラッキーでしたが。

失敗で”今日のBF挑戦はあきらめだね〜”とか言ってました。


2023年11月 7日 (火)

【FF11】マンドラゴラ(思い出話)

FF11(PCゲーム)での思い出話などを書いていきます。

■目次

・マンドラゴラ

・トカゲの皮

・ダボイのLVあげ

・クフィムのプギル族

・ブブリムからはいるシャクラミの地下迷宮

・赤盾

・バリスタ優勢時のBGM

・ブレンナー



■マンドラゴラ

マンドラゴラの戦闘は結構戦いやすく、

結構LVあげの対象になってました。

範囲技の睡眠がちょっとやっかいですね。

ただ忍者盾は苦手でした。

マンドラゴラは格闘タイプらしく、

空蝉の術がすぐはがれてしまいました。

カザム出口やボヤーダ樹の戦闘が苦手でしたね。

■トカゲの皮

自分は革細工の合成スキルをあげてないですが、

LSの知り合いが、トカゲの皮をなめして金策してたそうです。

よくダボイにいってトカゲを狩ってたそうです。

■ダボイのLVあげ

ジラートが出る前はダボイのオークが結構LV上げの狩場となってました。

オークの戦利品は装備品がでるので

それを売って金策にもなりました。

ジラート発売日のアップデートで

オークの体力が上がり、LV上げの狩場ではなくなりました。

■クフィムのプギル族

LV26あたりで、クフィムの魚プギル族を狩ってました。

デルクフの塔前でキャンプをし、北側の海岸へ釣りに行きました。

思えば結構距離がありますね。

取り合いもあったので、

もうひとつ奥の海岸まで取りに行ってた時がありました。

夜はボギーが沸くのでちょっと怖わかったです。

■ブブリムからはいるシャクラミの地下迷宮

LV30のあたりで知り合い仲間だけでLVあげ行くことになりました。

どこか変わったところ行きたいねの話になり、

ブブリムからはいるシャクラミの地下迷宮に行きました。

はいってすぐにいるクロウラー族を狩り、

続いてゴブリンを狩りました。

ただゴブリンはリンクしやすく、全滅してしまうこともしばしば。

マウラをホームポイント設定して復活したような気がします。

■赤盾

赤魔道士でレベル上げしてた時、

赤盾でしてくださいのPTお誘いがありました。

赤さぽ戦士でファランクスの魔法でできるとのこと

実際クロウラーの巣のサソリでやってみましたが、

自分のプレイヤースキルが低いのか、すぐ戦闘不能になりました。

HPが一気に減るデスシザースも結構怖かったです。

■バリスタ優勢時のBGM

昔は対人戦バリスタが結構流行ってました。

BGMは通常時と優勢時の2種類があり、

特に優勢時のBGMがお気に入りです。

今ではバリスタはほとんどやらないので聞けず。

プロマシアのサントラCDから聞いてます。

■ブレンナー

対人戦にはブレンナーがあります。

ジュノ上層から開催場所に行くことができ。

公式試合やプライベート試合とかできました。

知り合いと試しに行きましたが、

あんまりいい評判は無かったなと思います。

他のサイトを見てみるとダメージ検証の場として使われたみたいですね。


«【FF11】チョコボチェアII(2023年11月のログインポイント景品)

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.