« FF11:ヴァナ史見返し】発表から購入まで思い出し。 | トップページ | 【FF11】赤魔導士のオートリーダ(2003年の昔話) »

2021年7月16日 (金)

FF11:ヴァナ史見返し】2003年正月~春頃を思い出し

2021年7月にFF11の20周年に向けて「WE ARE VANA’DIEL」が開設されました。

特設サイト

その中にあるヴァナ史を見返しながら思い出話を書いていきます。

何回か記事にして少しずつ思い出しながら書きたいと思います

■謹賀新年 ジュノデビューの話(2003年1月)

>AkeとOmeという名前のマンドラがルルデの庭に出現。

自分はみたことあるのでジュノデビューしてましたね。

最初のジュノデビューは結構プレイしている人の案内で

タロンギからメリファトへ向かって行きました。

途中のメリファトでゴゼビの野草を取ってもらったのを覚えています。

その時は赤LV16ぐらいでクフィムのミミズ狩りには苦戦してました。

その後あきらめてタロンギに戻りマンドラ狩ってました

■リフレシュの話(2003年2月)

〇印章BF導入

この頃のバージョンアップで獣人印章が導入されましため。

クフィムの野良パーティしてドロップしてたので。

この印章は何に使うんだろうとか話してました。

〇リフレシュ

新魔法のリフレシュは最初は競売に出品されてませんでした。

数週間後リフレシュ使える人がでてきました。

リフレシュできる赤魔導士はめちゃくちゃ野良PTに誘われやすかったですね。

デマの”「ラングモント峠のTaisaiがリフレシュを落とした」”はネット調べてでてきました。

現地に行っても3匹しかおらず、誰かいたので狩る事も困難でした。

後に印章BFでとれる事が分かります。

知り合い集めていきますが、かなり難易度が高く全滅ばかりで諦めます。

通常PTでは詩人がほぼ必須だったようですね。

この頃のリフレシュの価格は100万ギル程度なってたを覚えてます。
〇獣PTでリフレシュ価格おちる
リフレシュ価格がガクっと落ちたのは導入後2か月後あたりです

獣5~6人PTの特殊なPTでやや簡単に攻略できるのがわかり。

ジュノでは獣PTで印章BF行きませんかの募集が結構ありました。

自分は獣PTの回復役で参加し、リフレシュをもらいました。

当時の獣使いのはソロでレベルあげることができましたが、

ペットの裏切りで戦闘不能が多くてレベル上げをあきらめました。

この時の戦闘不能は所持してる経験値がガクッと下がりレベルダウンもありましたね。

■レベルキャップが65に(2003年3月)

ジラートの拡張の事前バージョンアップでLVの上限が65となりました。

限界突破クエスト「風の行方は」は

LV60のフルアラPTで倒すNMの足元の???を調べる必要がありました。

(NMのインスニみやぶりもここからだったような。)

特にオズはソロではほぼ無理な状態で、レイズIIツアーで取ったような思い出があります。

■拡張データディスク『ジラートの幻影』発売

FF11の拡張ディスク販売。

新エリア、新ジョブの話題がありましたね。

シリーズおなじみのサボテンダーもここから出現しました。

最初見たときはコミカルな姿じゃなくてちょっとびっくりしました。

新エリアのカザムへ行くにはオンゾゾの迷路につながってるとかちょっとデマがありましたね。

LVあげの狩場も結構かわりましたね。

LV15あたりでコロロカのミミズ、LV23でカザムのマンドラ狩りが流行ってました。


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

-FINAL FANTASY XI:XI YEARS- Vana'diel Tribune Chronicles(amazon)


ここからはツイッターで気になった記事を中心にピックアップしていきます。

扱うネタは幅広めでいきます。

■上位BF”★神竜”入場条件変更

かなりの混雑があったようで入場条件を変更するようです。

必要メリポは30になるようですね。

かわりに戦利品のドロップ率も上昇させるようです。

■井村屋のあんぱん

あずきバーアイスで有名な井村屋が

アンパンの冷凍パンを販売するようです。

解凍後トースターで焼くとカリカリとしておいしそうな感じしますね。

■ファミコン38周年

7月15日でファミコン38周年となったようです。

発売当時のファミコンのA、Bボタンの形は四角だったそうですね。

自分はレトロゲームショップでしかみたことがありません。

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ(amazon)

Nintendo Switch Online 利用券(個人プラン3か月)|オンラインコード版(amazon)

■ドリンクを冷やすUSBグッズ

ドリンクを冷やすUSBグッズが販売されたようですね。

暑い夏の中机で集中作業中に冷たいドリンクが飲めるのはいいですね。

ペットボトルにも対応だそうです。

« FF11:ヴァナ史見返し】発表から購入まで思い出し。 | トップページ | 【FF11】赤魔導士のオートリーダ(2003年の昔話) »

ゲーム(任天堂系)」カテゴリの記事

ネットさんぽ」カテゴリの記事

FF11>昔話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« FF11:ヴァナ史見返し】発表から購入まで思い出し。 | トップページ | 【FF11】赤魔導士のオートリーダ(2003年の昔話) »

活動キャラ一覧

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.