« 【FF11】絶えざる炎(思い出話) | トップページ | 【FF11】チョコボチェアII(2023年11月のログインポイント景品) »

2023年11月 2日 (木)

【FF11】クフィムのミミズ狩り(思い出)

FF11(PCゲーム)でふと思った事を書いていきます。

■目次

・クフィムのミミズ狩り

・ソロムグのカブト

・初テレポを覚えた場所

・ラッキーロール

・テレポでクリスタル収集

・光のエレメンタル



■クフィムのミミズ狩り

初期データ~ジラートあたりのクフィムのミミズ狩りを思い出してみます。

ジュノでPTを編成し、クフィム島へ向かいます。

途中でウェポンが通路を邪魔しているので

だれか戦うか、ウェポンが無難な位置に移動するか

などみはからって進みます。

だれかからまれてしまって、突破したとかありましたね。

PTに白魔導士がいるとスニークの魔法をかけてくれて、

スニーク初体験とかありました。

トンネルを抜けると(I-8)の通路でミミズ狩りの場所につきます。

ここはかなり人気で取り合いになりましたね。

敵がいなくなり、狩ることもできないのもありました。

そこで(H-7)の池付近に行き、そこでもミミズを狩っていました。

ただ池付近は夜になるとボギーやスケルトンが出現するので、

ヴァナ18:00付近になると安全な所に行き、

朝になるまで休憩をしていました。

■ソロムグのカブト

結構経験経験値がおいしかったミミズ狩りですが、

LVあげPTが多く、ミミズが再出現するまで時々ヒマなときがありました。

ジュノでのPT編成時、

ミミズの他どこがいいとこないかなと相談したところ、

誰かがソロムグのカブト狩りを教えてくれました。

実際行ったところ、回避技があり

倒すのに時間がかかりましたが、

LVが上がるにつれて戦いやすくなり、

結構おいしい経験値もらえたんじゃなかったかなと思います。

■初テレポを覚えた場所

最初の頃は後衛職はかなり苦手でしたが、

白魔道士はテレポの魔法があり、

移動がかなり楽になるので上げ始めました。

前衛が戦って、距離とって回復していくので

ちょっとスポーツ観戦してるようでしたね。

テレポを使えるのはLV36で、

ベヒーモスの縄張りのコウモリ狩りでLV36に到達したと思います。

早速スクロールを使って覚え、解散時にテレポで戻りました。

帰る場所希望多かったのはテレポホラだったかな、

あそこならホラからチョコボに乗り、

5分ぐらいでサンドリアに到達しました。

■ラッキーロール

ジラートが拡張されたときは、

LV解散時テレポルテをつかって、

そこからラバオまで戻る人が多かったと思います。

ラバオでラッキーロールのミニゲームもついでにやってましたね。

たまに大当たりで喜んでました。

■テレポでクリスタル収集

合成してクリスタルが不足になり、

とりあえずテレポして各地の天気の様子見てました。

ホラ、デム、メアで白魔LV50以上あたりでエレメンタル倒してたかな。

空エリアトゥー・リアに各種のエレメンタルがいますが、

LV75上限時代はソロ討伐やや厳しかったと思います。

■光のエレメンタル

空エリアのトゥー・リア行けるまでは

光のエレメンタルを見るのは結構難しかったです。

当時はクフィム島でオーロラで見ることができますが、

オーロラの天候になるのは結構まれでした。

LV20-30のレベル上げでオーロラ天候になった事がありますが、

敵を倒すのを集中して

ちょっと光エレを見にいきたいとか言いにくかったかな。

当時の光塊の競売価格がが1万ギルとか

高価格の取引をしてたと思います。


« 【FF11】絶えざる炎(思い出話) | トップページ | 【FF11】チョコボチェアII(2023年11月のログインポイント景品) »

FF11>昔話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【FF11】絶えざる炎(思い出話) | トップページ | 【FF11】チョコボチェアII(2023年11月のログインポイント景品) »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.