« 【FF11】シャラムビーチーズ(調理合成)、マーズオーブ | トップページ | 【FF11】ヒルブレパーティ(思い出話) »

2025年7月 4日 (金)

【FF11】クリスタルバスの競売価格(2025.7)、マーズオーブ

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・【FF11】マーズオーブ

・【FF11】クリスタルバスの競売価格

・【FF11】ペイストペレット

・【FF11】堀ブナ(意地・根性クエ)


■スポンサードリンク


■【FF11】マーズオーブ

前回挑戦した使用済みのマーズオーブをジュノ下層NPCに渡すと、

新しいマーズオーブをもらうことができました。

このマーズオーブを使って挑戦します。

今回は3箱開けて脱出しました。

//報酬//

・袋【鋭い黒石+2】

・大召喚士のカード

・古い袋【緑霊石+2】

・箱【色褪せた皮】

//感想//

今回は特に気になるアイテムはなさそうです。

■【FF11】クリスタルバスの競売価格

(メインキャラ:釣りスキル.72)

競売の魚の取引を見ていくと、

クリスタルバスが30,000ギルの取引でした。

思ったより高めの取引価格ですね。

きままになにか釣りをしようかなと思ってたところなので

久しぶりにクリスタルバスを釣りに行ってみます。

ルルデのモグハウス前にある活動支援本でジャグナー森林OPへとワープします。

そこから歩いて(J-9)の泉にいきます。

ここらへんも久しぶりですね。

泉に着いたらミノーをエサにして釣りを始めます。

早速釣り行動1〜2回で釣ることができました。

結構あっさりと釣れた感じですね。

クリスタルバスの釣りスキル上限は35なので

釣りスキル15〜20ぐらいのあたりあれば釣れそうですね。

Ws000017_20250704094801

■【FF11】ペイストペレット

モグガーデンのキャンペーン中、

海岸に光ってるものを拾い上げると”ペイストペレット”がありました。

ガーデンの飼育に使うものかなとおもってましたが、

用語辞典で調べるとNMを呼び出すアイテムでした。

この”ペイストペレット”は普通に入手するには、

ドロップが渋くなかなか入手が難しいみたいですね。

NMの戦利品に”テイスターケープ”(用語辞典)という装備があり、

毒の状態になるとリフレシュ効果があるそうです。

気が向いたらNM討伐に行ってみようかなと思います。

■【FF11】堀ブナ(意地・根性クエ)

(メインキャラ)

他キャラで一度クリアしたことがありますが、意地・根性クエを再びしてます。

現在渡した堀ブナの数は704匹です。

ゆっくりとやってますので達成には数年後かもしれませんね。

Ws000016_20250704094701

 


■スポンサードリンク

■Amazon

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ロジクール G ゲーミングキーボード 有線 G213r

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

« 【FF11】シャラムビーチーズ(調理合成)、マーズオーブ | トップページ | 【FF11】ヒルブレパーティ(思い出話) »

釣り(ゲーム)」カテゴリの記事

FF11>雑記日記」カテゴリの記事

FF11>マーズオーブ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【FF11】シャラムビーチーズ(調理合成)、マーズオーブ | トップページ | 【FF11】ヒルブレパーティ(思い出話) »

活動キャラ一覧

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.