カテゴリー「パソコン・インターネット」の80件の記事

2021年9月29日 (水)

【雑記集】スピリッツ 2021年36・37合併号購入

ネット散歩して気になったことやミニゲーム日記等を書いていきます。

■目次

・【FF11】10月のキャンペーン

・【コミック】スピリッツ 2021年36・37合併号購入

・【PCパーツ】6TB内臓HDD1万円割れ

・【ゲーム】リアルに近いバイクゲーム

・【菓子】羊羹

■【FF11】10月のキャンペーン

FF11の10月のキャンペーンが公開しました。

自分が気になるのは新ナイズルキャンペーンです。

珍しい鑑定品がでるといいですね。

■【コミック】スピリッツ 2021年36・37合併号購入

「究極超人あ~る」の新作読み切りが掲載しているということで

ebookjapanでスピリッツのバックナンバーを購入しました。

久しぶりの漫画雑誌の購入です。

読み切り新作はいつコミックス化するかわからないですね。

読み切りでも昔の作品の復活はうれしいです。

■【PCパーツ】6TB内臓HDD1万円割れ

秋葉原のお店では内臓HDD6TBが1万円割れだそうですね。

ネットではまだ1万円切ってませんがちょっとしたら切るのかな。

■【ゲーム】リアルに近いバイクゲーム

グラフィックがすごいゲームは最近興味なかったのですが、

新作バイクのレースゲームを見るとかなりすごいですね。

雨天気の地面の表現が興味を引きます。

■【菓子】羊羹
写真をぱっと見したら。

あたらしいジュースかなと思ったら羊羹だそうです。

フルーツ羊羹はあまり食べたことなくそれだけでも珍しいなと思いました。

パックから羊羹取り出し簡単そうですね。


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2020年1月31日 (金)

【FF11】WIN10の録画機能を使う。

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

最近はちびちび活動なので復帰者視点に近い記事になります。



■WIN10の録画機能を使う

windows10には標準に録画機能がついてます。

1.FF11起動しゲーム画面をだす。

2.Winキー+Gキー押してゲームバーを表示。

3.でてきたゲームバーの「キャプチャー」のアイコンをクリック

4.「録画を開始」を選択。

 

録画終了後、確認してみると綺麗に撮れてますね。

意外と簡単に録画できてちょっと驚きます。

BFバトルなどの確認などに使えそうですね。

録画ファイルは結構容量あるので,

HDD等の空きスペースはある程度余裕あった方がいいかもしれません。

録画先フォルダも設定できるんですが、

ちょっと調べないと分からなかったです。

 

[Window10] 画面録画の保存先の確認と変更方法 2019年12月版
(あわよくばのブログ )

 

ゲームバーが出ない場合。

設定>ゲーム>ゲームバーの順で選び、

ゲームバーを使って~の箇所をオンにします。

Ws000022_20200131201601

 


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村


■気になるツイッター記事

【FF11】マンスリー・エミネンス(★土の試練)

■★土の試練

Ws000019_20200131144601

マンスリーエミネンスこなしで

今回は上位ミッション(★土の試練)へいきました。

ジョブはシーフさぽ白。

難易度はとてやさ

フロウとか怖いなとかおもってましたが、

それほど痛いダメージはなく簡単に勝利しました。

戦利品の中にダマスクインゴットがありました。

昔は高価な素材でしたが、

いまは1万ギルほどの取引してるみたいですね。

取引も少し活発気味でした。


■寝バザー

昔寝バザーしようとPC放置してたら、

結構ファンがうるさく気になるものでした。

その後PS2版を購入しましたが、

思ってたよりシーンとしないもんだなぁと思いました。

いまならタブレットPC,スティックPC、NUCあたりで

かなり静かにできそうですね。


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村


■気になるツイッター記事

2019年12月29日 (日)

【FF11】Xbox one コントローラ 値引きセール

マイクロソフトのツイッターをみると。

Xbox oneコントローラが値引きセールとのこと。

Amazonで見ると4500円付近と1000円引きぐらいで販売してますね。

Xbox oneコントローラはFF11で遊ぶことができます。

以前はXboxコントローラで遊ぶとLT、RTボタンが反応しませんでしたが、

現在では対応しています。(Xinputにチェックマークをオンします。)

どうボタンを配置すればいいか迷うのであれば、

アサインパターンで”Xinput”を選ぶとおすすめ設定で割り振ってくれます。

コントローラは有線、無線どちらでも遊ぶことができ、

有線ではマイクロUSBケーブルで接続し、

無線ではブルートゥース接続で単三乾電池二本で遊ぶことができます。

Ws000008_20191229142801

 

 


 

 

2019年6月21日 (金)

透明なHDDケース。

 

いまもPS3のトルネは現役使っており。
あまり見ないニュース番組など取り貯めております。

そろそろHDDの容量が満杯なので、

2.5インチのHDDとHDDケースを検討中しています。

そんななかツイッターで透明なHDDケースを販売をしてるのをみかけました。

価格も安めなので結構いいなぁとおもうこの頃です。


 

 

2019年1月23日 (水)

【自作PC】DeskMini A300

久々にFF11以外の記事。

自作PCでAsROCKからベアボーンキット「DeskMini A300」が登場します。

いままではインテルCPUに対応ですが、今回はAMDのAPUに対応ですね。

これを組み立てると、3Dゲームがある程度遊べる小型のPCを作れそうです。

知り合いの場所にPCを持って行って3Dゲームを楽しむことができそうですね。



2018年6月30日 (土)

【PCパーツ】SSD240GBが6000円ぐらいに


 

毎週週末に行われてるPCパーツのセール。

今回注目はSSD240GBが6000円ぐらいになってますね。

ちょっと前ぐらいでは8000円ぐらいだったので結構安くなってますね。

480GBも1,1000円付近で数か月~1年ぐらいしたら1万円切りそうな感じですね。

2018年6月 8日 (金)

【自作PC】HDD6TBが1万2000円付近に。


5年前のブログ記事に3TBのHDDが1万円付近で

ぜんぜん価格落ちないなぁとか記事に書いたかなおもいましたが。

今では6TBのHDDが1万2000円付近に落ちてきたみたいですね。

かなり安くなったな。

2018年5月 4日 (金)

【PC】ディスプレイの種類

ドスパラのツイートを見ていたら。

ディスプレイの種類の解説漫画がでてきました。

パソコンのディスプレイ購入は大きさと値段だけで決めてたので参考になります。

2018年4月 7日 (土)

モニタとPCの電源ケーブル

モニターとPCの電源ケーブルは同じようにみえて、

あまり気にせずにつかってました。

あるときツクモのツイッターをみるとちょっとした違いが書かれてました。

結構電力をつかうタイプPCには注意が必要そうですね。

より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.