カテゴリー「雑記」の47件の記事

2024年7月16日 (火)

【大航海時代online】ロンドンへの連絡書簡(クエスト)

オンラインゲームなどのミニクエストをこなしていきます。

〇大航海時代オンライン

・【海on】ロンドンへの連絡書簡(クエスト)

・【海on】難易度★9のクエスト

〇X(旧ツイッター)のプチ感想

・令和6年のテレビのリモコン

・ストローいらずのフタ

〇Youtubeのプチ感想

・サンドイッチ(ジンギスカン)



■【海on】ロンドンへの連絡書簡(クエスト)

(体験版アカウント)

大航海時代オンラインをやっていきます。

サグレスの学校に行き、なにかクエストを受けます。

冒険、商業の教授に話してクエスト一覧を見てみます。

すると冒険の教授から”ロンドンへの連絡書簡”のクエストが気になります。

このクエストはロンドンの出航所に行くクエストですね。

最近ロンドンに行ってないので受けてみます。

クエストを受けた後は冒険ギルドに行かず、

そのままロンドンに向かってもいいみたいですね。

サグレス港から北に向かいます。

途中でヴァアナドカステロの街に寄ります。

一時引退中にできた街でしょうか。

周りの街と比べて雰囲気が結構違いますね。

Ws000182

そのまま北方向に進み、イベリア海賊の奇襲に遭います。

自分の船は商船用で攻撃できないので逃げます。

1〜2砲弾をくらいましたが、逃げ切ることができました。

その後ロンドンに到着します。

出航所の人に話しかけるとクエストクリアです。

酒場の娘と酒を飲み、報告を達成します。

報酬は依頼斡旋書4枚もらいました。

■【海on】難易度★9のクエスト

(体験版アカウント)

リスボンで冒険仕事依頼人に話し、クエスト一覧を見てみます。

すると難易度★9のクエストがでてきました。

クエスト名は”天井を埋め尽くす絵画”です。

美術スキルが11いるそうです。

このキャラはあまり冒険クエストをしてなく、名声も少ないですが。

結構難易度が高そうなクエストが提示されてびっくりです。

Ws000224



■令和6年のテレビのリモコン

(追記日:2024.7)

 

最近販売したテレビのリモコンは触ってないのですが、

いまは動画サブスクのボタンがついんてるんですね。

年を取ったらテレビのリモコンがわからなくなってくるとは思うのですが、

ぱっと見て普通に操作できそうですね。

■ストローいらずのフタ

(追記日:2024.7)

マクドナルドでストロー無しのフタが試験導入されるみたいですね。

ホットコーヒー頼んだ時にでてくるフタみたいなものだと思いますが、

こぼしてしまったらどうなるんだろうとかちょっと不安なとこあります。

■サンドイッチ(ジンギスカン)

(追記日:2024.7)

北海道のサンドイッチの自動販売機についての動画。

菓子パンとか時々みたことありますが、

サンドイッチは珍しいですね。

ジンギスカンのサンドイッチがちょっと気になるところです。


■PCコントローラ(Amazon)

【ホリ】EDGE301 ゲーミングパッド【PC用・Xinput対応】

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

2024年5月25日 (土)

【FF11】河の流れを読む極意(クエスト)

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

ページの前半はFF11関係を書いていき、後半はFF11以外の記事を書いていきます。

■目次

〇FF11

・河の流れを読む極意

・色褪せた鱗

〇X(旧ツイッター)のプチ感想

・ユニクロ40周年

・”ジャスコ”2日間期間限定復活


■スポンサードリンク


■河の流れを読む極意

 (サブキャラ:調理職人)

アドゥリンエリアの奥へ行くのに必要なクエストをこなします。

エヌティエル水林のF.ステーションNPCからクエストを受けます。

クエスト名は”河の流れを読む極意”です。

3つのアイテムを集めます。

どれも競売で買えますが1万ギル以上の取引で

ちょっとお金がかかりますね。

-----------------------

〇アンブリルオイル

ケイザックのエリアを歩き、アンブリルを探します。

数匹見つけ倒しましたが、倒してもなかなかドロップしないので競売で購入しました。

〇トウィザリムの鱗粉

錬金術合成スキル63ぐらい必要です。

合成スキルをもってるキャラが休眠中ですので。

これも競売で購入しました。

〇ダルメルのなめし革3つ

南サンドリアの革細工ギルドで販売してるだろうなと思い、

行ってみると販売していませんでした。

競売でみると5万ギル以上の取引だったので

合成して作ることにしました。

----------------------

3つ揃ったので依頼人に渡し、携帯ボードをもらいます。

そして川を2回ボードに乗り、依頼人に話してクリアです。

■色褪せた鱗

マーズオーブを繰り返して

戦利品”色褪せた鱗”が99個になりました。

今のところ必要としないので競売へ。

すると70万ギルで売れました。

結構高めに売ることができるんですね。


■スポンサードリンク


ここからFF11以外の記事を書いていきます。

■ユニクロ40周年

ユニクロが40周年だそうで当時の1号店が載ってる記事。

ユニクロは2000年代から聞くようになったので、

40周年てそんなに昔からあるんだなと思いました。

■”ジャスコ”2日間期間限定復活

茨城のイオンでイベント関係でジャスコが2日間復活したそうですね。

結構懐かしいですね。

当時の店内ソングも流してるそうで

近かったら見に行きたかったです。

 

 


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

【ホリ】EDGE301 ゲーミングパッド【PC用・Xinput対応】

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

2024年5月20日 (月)

【FF11】マーズオーブ、クリムゾンチェスト

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記です。

ページの前半はFF11関係を書いていき、後半はFF11以外の記事を書いていきます。

■目次

〇FF11

・マーズオーブ

・クリムゾンチェスト

〇X(旧ツイッター)のプチ感想

・「どん兵衛」クッション

・未使用Suicaの失効の恐れ

・池袋のうどん店閉店

・やけどするまで高温に(SSD)


■スポンサードリンク


■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦します。

今回は3箱あけて脱出します。

//報酬//

・大竜騎士のカード

・大狩人のカード

・大忍者のカード

・袋【薄い緑石+2】

//感想//

今回はカード3種でちょっと珍しいですね。

装備も素材も無しでハズレ引いた感じです。

■調度品”クリムゾンチェスト”

いままで取得した調度品を見返していきます。

今回は”クリムゾンチェスト”です。

赤い宝箱ですね。

合成品で入手できるのかなと思ったら、

ログインポイントの景品で入手できるそうです。

Ws000116


■スポンサードリンク


ここからFF11以外の記事を書いていきます。

■「どん兵衛」クッション

 

X(旧ツイッター)をながめてると。

「どん兵衛」の景品クッションがでてきました。

食欲がでてきそうなクッションなので

落ち着くのかな?とか思っちゃいます。

■未使用Suicaの失効の恐れ

長く使ってない未使用のSuicaが失効するとは知りませんでした。

Suicaが発売して20年ぐらいたつのかな。

転勤などで長く使ってないSuicaはどうなるのか

ちょっと気になるところですね。

■池袋のうどん店閉店

池袋の西武百貨店の屋上にあるうどん店が閉店だそうです。

漫画版孤独のグルメにでてきたそうですね。

掲載時は350円程度でしたが、

いまはどれくらいの価格がどうなのかなと気になるところ。

Xを見てると閉店ニュースで行列できてるみたいですね。

■やけどするまで高温に(SSD)

 

パソコン無しでSSDの記録してある内容をコピーする機械の販売記事。

注意書きを見るとSSDが結構熱くなり、

やけどの恐れがあるとのこと。

そこまで高温になるとは知りませんでした。


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

【ホリ】EDGE301 ゲーミングパッド【PC用・Xinput対応】

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

2022年5月11日 (水)

部屋で冷たい飲み物が飲める小型家電 THANKO「USB CanCooler」をちょっと使ってみた

夏が近づいていきました。

部屋に冷たいドリンク置いときたいなと感じ。

アマゾンで”THANKO 缶をキンキンに保冷「USB CanCooler」USBCANCL”を購入しました。

ちょっと使ってみた感想です。

〇電源

電源はUSBタイプCでモバイルバッテリーからでも作動します。

〇騒音

普通の扇風機の弱程度の音がします。

〇使える缶・ペットボトル

(使えたもの)

コーヒー缶

ポカリ 500ml

太さが標準的なお茶のペットボトル

午後の紅茶・無糖 500ml

お~いお茶 350ml、280ml
(ホット対応のはだめでした。)

(使えなかったもの)

ほとんどのペットボトルのお茶が太めに作られてるので装置にはまりませんでした。

またプライベートブランドの小型のお茶でも底が四角なものは使えませんでした。

〇普通に冷えるまで。

常温から冷えるまで2時間程度でしょうか。

冷蔵庫から一旦冷やして入れるのがよさそうです。

冷たさはキンキンではないが、冷たく飲める感じでした。

アマゾンの画像のキンキンさの表現はオーバー気味のような感じします。


2021年9月29日 (水)

【雑記集】スピリッツ 2021年36・37合併号購入

ネット散歩して気になったことやミニゲーム日記等を書いていきます。

■目次

・【FF11】10月のキャンペーン

・【コミック】スピリッツ 2021年36・37合併号購入

・【PCパーツ】6TB内臓HDD1万円割れ

・【ゲーム】リアルに近いバイクゲーム

・【菓子】羊羹

■【FF11】10月のキャンペーン

FF11の10月のキャンペーンが公開しました。

自分が気になるのは新ナイズルキャンペーンです。

珍しい鑑定品がでるといいですね。

■【コミック】スピリッツ 2021年36・37合併号購入

「究極超人あ~る」の新作読み切りが掲載しているということで

ebookjapanでスピリッツのバックナンバーを購入しました。

久しぶりの漫画雑誌の購入です。

読み切り新作はいつコミックス化するかわからないですね。

読み切りでも昔の作品の復活はうれしいです。

■【PCパーツ】6TB内臓HDD1万円割れ

秋葉原のお店では内臓HDD6TBが1万円割れだそうですね。

ネットではまだ1万円切ってませんがちょっとしたら切るのかな。

■【ゲーム】リアルに近いバイクゲーム

グラフィックがすごいゲームは最近興味なかったのですが、

新作バイクのレースゲームを見るとかなりすごいですね。

雨天気の地面の表現が興味を引きます。

■【菓子】羊羹
写真をぱっと見したら。

あたらしいジュースかなと思ったら羊羹だそうです。

フルーツ羊羹はあまり食べたことなくそれだけでも珍しいなと思いました。

パックから羊羹取り出し簡単そうですね。


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2021年9月20日 (月)

”ファミコン ディスライター”の思い出【ネットさんぽ】

SNSや動画を見て行って気になる記事をピックアップします。

■ディスクライター
1985年~1994年ぐらいまで、

大きめなゲーム取り扱い店で”ディスクライター”が置かれていました。

これはファミコンディスクシステムのゲームを

500円程度に書き換えることができます。

書き換える手順は

1・書き換え予定のディスクカードを設置店に行く

2・お店の人にこのゲームに書き換えますと伝える。

3・お店の人が書き換え作業をする。

4・ゲームの説明書シートとラベルをもらう

5・料金を払う

書き換え時にライターの画面が空気入れのデモになるので

ワクワクしてましたね。

お店には書き換えできるゲームリストがありますが無い場合があります。

(有名なメトロイドやパルテナの鏡も一時終了してました。)

そのときは任天堂にディスクカードを送り書き換えてもらいました。

人との待ち合わせの間ディスクライターの所へ行き、

デモ画面をずっと見てました。

”セーブ”と”ロード”の用語はこの画面見てはじめて知りました。

■超高額買取ベスト30

ファミコンの高価格買取ベスト30の記事ですね。

意外にも初代魂斗羅がでてるのにビックリしてます。

価格の安いと思われるアニメや漫画原作もいくつかありますね。

ファミコン最後のソフト「高橋名人の冒険島IV」はないようですね。

■”バーチャルコンソール”ピックアップ

YOUTUBEのnintendoチャンネルの中に、

wii、3DSのバーチャルコンソールの動画リストがあります。

このリストからランダム再生し、

でてきたものをピックアップしていきます。

〇レッキングクルー'98 (SFC)

1985年あたりにでたレッキングクルーの続編。

同じパズルゲームですが、対戦パズルゲームに変わりました。

レッキングクルーはスーパーマリオが出る前で、

マリオのライバルは”ブラッキー”だと思ってました。

この続編でブラッキー再出演に喜んでた思い出があります。

 

 

2021年9月19日 (日)

【ネットさんぽ】”アイスクライマー”ディスクシステム版の特徴

SNSや動画を見て行って気になる記事をピックアップします。

■”アイスクライマー”ディスクシステム版の特徴

ファミコンで有名な”アイスクライマー”

カセット版とは別にディスクシステム版もありました。

アーケード版の仕様に近づけてあり遊びやすくなってますね。

スーパーボーナスステージはディスク版のみだったと思います。

現在は中古でメルカリで1,500~2,500円ぐらいで

すこし高値になってそうですね。

■悪魔城ドラキュラの新作

悪魔城ドラキュラの新作が配信されたようです。

ゲーム写真をみるとシリーズ有名キャラが出演してますね。

配信はApple Arcadeでiphone等所持してないと遊べませんが

ちょっとやってみたいなと思うゲームでした。

■ゲームボーイポケットカメラ

1997年頃に発売されたゲームボーイ用ポケットカメラ

ゲームボーイで写真が撮れることに興味がありました。

当時はまだデジカメが出てきたころで、

解像度が低くアナログカメラ主流でしたね。

■”PCエンジン mini”販売価格が下がってる

去年発売されたPCエンジンminiのアマゾン価格が7,000円を切ってますね。

最近ぐっと下がったようです。

58作品のゲームがあそべるのでちょっと気になるハードですね。

2021年8月17日 (火)

【FF11】星唄ミッション”迷えし聖獣”

PCゲームにあるFF11のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

■目次

・星唄ミッション”迷えし聖獣”

・マーズオーブ

・ゴブ箱

・気になるツイ記事



■星唄ミッション”迷えし聖獣”

サブキャラ(調理職人)の活動をしていきます。

今回は星唄ミッション”ざわめきの言霊”からすすめていきます。

//ざわめきの言霊//

海蛇の岩窟の池でイベントその後ユタンガ大森林に移動します。

//セイレーン戦//

Ws000061

ここでミッションは”迷えし聖獣”となり、NMセイレーン戦となります。

白LV87で挑戦します。

とりあえずフェイス4体を呼んでみます。

・ヴァレンラール
・モリマー
・クルタダ
・コルモル

いざ戦闘してみるとモリマーの技”アーデュアス・ディシジョン”でセイレーンのHP回復していきました。

他に光連携でも回復していきます。

頑張って削っていきますが戦闘が10分たち、時間切れとなってしまいました。
フェイスを変え再度挑戦していきますが、何度か失敗していきます。

〇シャントットII
通常技、エアロで回復していき失敗。

〇アーデルハイト、アウゼン
エアロ系を唱えて回復

〇クッキチェブスキー
エアロ系を使わない精霊魔法でどんどん削ってくれました。

//やっと勝利//

何度か失敗し5度目の挑戦でやっと勝利しました。

それでも戦闘時間は8分ぐらいでギリギリでしたね。

フェイスのMPもカツカツとなりました。

・ヴァレンラール
・ザイド
・クッキチェブスキー
・コルモル

これで”星唄の煌めき【三奏】”をとることができました。

獲得経験値がアップしていいですね。

//バトル後のミッション進行//

その後星唄をすすめ”波の向こうに”まで進行します。

ここでプロマシアミッションを進めてないのでここでストップですね。

フェイス”ザイドII”はもらいました。



■マーズオーブ

簡単にこなせるマーズオーブに挑戦してきました。

2回連続失敗で3度目で成功しました。

//戦利品//

古い袋【綺麗な翅】

ヒヒイロカネ

バーナクルシャドー

古い袋【綺麗な翅】

不浄なる白銀

//感想//

今回は装備品は無しで強化素材だけのようですね。

■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【火遁の術:壱】

***ダイヤルキーSP***

【活火の術:壱】

【ドラゴンハーネス】

//感想//

忍術がふたつでてきましたね。

【活火の術:壱】は覚えてなかったかな。あとで確認してみます。

■気になるツイ記事

ここからはツイッターで気になった記事を中心にピックアップしていきます。

扱うネタは幅広めでいきます。

〇FF11ウェルカムバック

〇FF14ウェルカムバック

FF14も無料ログインキャンペーン開催中ですね。

こちらは来週の23日(月)までです。

〇セメダインC

セメダインCを水にたらすと。

ぷるぷると不思議な動きをするみたいですね。

試す場合は食器はやめといたほうがよさそうですね。



■PCコントローラ(Amazon)

【ホリ】EDGE301 ゲーミングパッド【PC用・Xinput対応】

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

2021年7月25日 (日)

【FF11】コロロカエスケプ(2003年頃の思い出)

2021年7月にFF11の20周年に向けて「WE ARE VANA’DIEL」が開設されました。

特設サイト

その中にあるヴァナ史を見返しながら思い出話を書いていきます。

何回か記事にして少しずつ思い出しながら書きたいと思います

今回は2003年頃を思い出しながら書いていきます。

■コロスケ

合成をやっていると3国で販売している素材を移動して購入してました。

ホームポイントワープがないころ、

ジュノから3国へ移動はジュノ港から出発する飛空艇乗って移動しました。

乗り遅れた場合、10分以上待たないと行けないといけませんでした。

その場合はテレポホラ経由でチョコボに乗りサンドリアに向かえば、

到着は7分程度でいけたかな。

バストークへは、テレポルテ後にコロロカの洞門に行き

エスケプすればツェールン鉱山にワープして向かってました。

そういえばその国の素材をたくさん購入することが多い場合、

倉庫キャラを作成してポストで送ってましたね。

■バストゥークの名声あげ

白魔導士をあげててLV36になりました、

テレポの魔法をクエストをこなすことになります。

(現在ではジュノ港の天晶堂で購入できます。)

テレポのクエストは3国の名声を結構あげないと受けることができません。

知り合いからセルビナの野菜をあげるクエストを繰り返しするといいと助言をもらいます。

これをこなすとサンドリアとバストークの名声が同時にあがりましたね。

品質管理(用語辞典)

ミリオネアコーンを大量購入し、セルビナへ納品してました。

それでも結構往復してた思い出があります。

■テレポメアのクエスト

LV36で覚える3つのテレポのクエストで難しめは

テレポメアの魔法をもらえるクエストでした。

これはエルディーム古墳の灯籠のどれかに???があり、

それを発見ししらべるクエストでした。

???の場所はだいたいは氷河古墳にあり、

ラグモンド峠>氷河>バタリア>古墳経由でいかなければいけませんでした。

LV36の白からしたら結構冒険ですね。

とてとてばかりの敵を避けながらと思いながら到達したと思います。

追記:テレポホラと書いてましたが、テレポメアのクエスト「信仰の行く先(用語辞典)」でした。

■毛織物

2003年頃は裁縫合成をちょくちょくあげてました。

当時は合成キットや矢羽根コースがなく、

スキル20の頃から大変な感じでした。

なかでも毛織物でスキル合成は大変で以下の手順で作ってました。

1)大羊の毛皮2枚で羊毛に

2)羊毛2枚で毛糸に

3)毛糸3本で毛織物

かなりの数の大羊の毛皮が必要でベトーに結構籠ってましたね。

ジョブはメイン赤/サポシーフで行き、

羊を狩りながら途中でクゥダフからミスリル貨を盗んでました。

■北欧サービス開始

2003年の秋には北欧サービスが開始され、3国に外国人がにぎわってました。

”XXXのアイテムを下さい”シャウト目立ってたかな。

自分は英語が苦手て日本語できる人同士やってました。

外国の人はrep方式でレベルあげをしていて、

解散せずにずっと狩り続け、抜ける時に代わりの人を呼んで交代してたようです。

rep(用語辞典)

自分はその方式になじめず、ソロ向けのジョブを中心にあげるようになりました。



ここからはツイッターで気になった記事を中心にピックアップしていきます。

扱うネタは幅広めでいきます。

■はんだの日

はんだの日があるようですね。学生時代ちょっとやった程度です。

自作PCを組んでますが、ハンダを使った事ないですね。

ふくれあがったコンデンサを修理等に使うらしいですけど自分の場合は買い替えてます。

いつかファミコン等のカセットで電池交換はハンダが必要なのでいつかしてみたいなと思います。

■アナログ放送終了から10年

放送終了から10年経ったそうですね。

終了時はいいともで見てたかな。

他の記事をみてみると若い人は赤白黄のケーブルが分からない人がいるそうです。


+++++++++++++++++++++++++

イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan

+++++++++++++++++++++++++

2017年12月 1日 (金)

【雑記】steamをテーマにしたブログ立ち上げ

パソコンゲームsteamのプレイ日記をテーマにしたブログを立ち上げました。

今後steamに関する記事はそちらに書いていこうかなとおもいます。

steamのゲームをまったりと

より以前の記事一覧

活動キャラ一覧

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.