カテゴリー「ドラゴンクエスト10」の24件の記事

2023年5月29日 (月)

【DQ10】ドルワーム王国(メインストーリー)

昔WiiUでDQ10をバージョン2の途中まで遊んでいました。

今回PC版(体験版)とブラウザ版を使い、少し遊んでみます。

ストーリーを結構忘れてるのでサブキャラを作り、遊んでみます。

■目次

・ドルワーム王国(メインストーリー)

・上限レベル解放クエスト(LV60)

・ドルボードチューニング(クエスト)



■ドルワーム王国(メインストーリー)

(サブキャラ”ドワーフ")

 キーエンブレムを取得しにいきます。

今回はドルワーム王国をこなします。

現在は戦士LV56です。

王宮でイベント後、東にあるカルサドラ火山へ向かいます。

カルサドラ火山は暗めでちょっと迷いますね。

途中で天奏士アカカのNPCを見つけます。

Ws000171_20230529122801

話したところ大したこと聞けなかったので、

どこかのコンテンツをするときに訪れるのかな。

火山の奥地に行きボス戦で楽に勝てました。

ドルワーム王国に戻りイベント。

天魔クァバルナの魂が復活します。

天魔クァバルナを討伐しにボロヌスの穴へ向かいます。

 

ドルワーム王国

ゴブル砂漠東

ゴブル砂漠西

ボロヌス溶岩流

ボロヌスの穴

結構長距離移動をしますね。

ボロヌスの穴奥地で天魔クァバルナ戦です。

サポート仲間に海賊をいれ簡単に勝利しました。

このボスVer.1の頃でLV上限が50の頃はかなりの強敵だったのを思い出しました。

ドルワーム王国に戻りこの街のメインストーリは完了です。

金のキーエンブレムを手に入れました。

これで4つですね。

その後汽車に乗ると冥王ネルゲルに襲われる悪夢をみます。

■上限レベル解放クエスト(LV60)

(サブキャラ”ドワーフ")

戦士のLVが57になりました。

上限レベル解放クエストを受けます。

ネットでクエストを受ける場所を調べます。

場所はツスクル平野(A-6)です。

風の町アズランからドルボードに乗り向かいます。

NPCベニヒナからクエストを受けます。

ダークパンサーを倒し、女神の天桜石を手に入れることになりました。

ダークパンサーが生息してる場所はいくつかありますが、

今回はベコン渓谷を選びます。

かなり強いモンスターらしく、サポート仲間に僧侶と賢者をいれます。

グレンの街>グレン領東>ベコン渓谷と移動します。

跡から調べてみるとグレン領西経由で進むと迷わず行けそうですね。

Ws000172

ベコン渓谷(H-6)でダークパンサーを発見し、戦います。

サポート仲間の賢者か結構ダメージくらって戦闘不能になってました。

その後2回ぐらいの戦闘で勝利し、女神の天桜石を手に入れました。

ツスクル平野のベニヒナに渡しクエスト完了。

これでレベルの上限が65になりました。

最後にツスクルの村を少し寄り道します。

エルフのスタート地点の村ですね。

受けれるクエストが3つありそうです。

気むいたら受けてみようかな。

■ドルボードチューニング(クエスト)

(サブキャラ”ドワーフ”)

少し前、岳都ガタラのメンメから”219:ドルボードチューニング”を受けてそのままにしてました。

続きをやっていきます。

〇ガテリア式技術大系

ドルワーム王国の王宮”ドルワーム水晶宮”へ行き上層-庭園を目指します。

トゥダの研究員に話した後2Fの研究室へ。

本棚をしらべると”ガテリア式技術大系(だいじなもの)”が手に入ります。

岳都ガタラのメンメに渡し、3分待って再度話かけます。

〇メタルハンター探し

ドルボードを強化するにはメタルハンターを倒しエナジーポッドを手に入れる必要があるそうです。

メタルハンターの生息してる場所を調べると近くのウルベア地下遺跡にいるようです。

ウルベア地下遺跡にいってみるとメタルハンターは1匹いましたが、

弱いモンスターの群れのなかに1匹強いのがまじってる感じで

メタルハンターはあまり見かけませんでした。

他の狩場を調べると砂岩の洞くつがドルワーム王国から近そうです。

ルーラストーンを使いドルワーム王国へ、

ドルボードに乗り砂漠エリアを超え、砂岩の洞くつへ向かいました。

洞くつ入ったところにメタルハンターが数匹いました。

2度ぐらいの戦闘でエナジーポッドが手に入り、

岳都ガタラのメンメに渡してクエストをクリアしました。

これでドルボードの燃料タンクが増設され60分走ることができるようになりました。


2023年5月27日 (土)

【DQ10】上限レベル解放クエスト(LV50,LV55)

昔WiiUでDQ10をバージョン2の途中まで遊んでいました。

今回PC版の体験版とブラウザ版を使い、少し遊んでみます。

ストーリーを結構忘れてるのでサブキャラを作り、遊んでみます。

■目次

・上限レベル解放クエスト(LV50)

・上限レベル解放クエスト(LV55)

・風の町アズラン(メインストーリー)



■上限レベル解放クエスト(LV50)

(サブキャラ”ドワーフ")

LV46になりました。

キーエンブレム取得が2個ですが、

上限レベル解放クエストを受けないといけませんね。

ネットで調べクエストを受ける場所を調べ、落陽の草原で受けることを調べます。

落陽の草原はカミハルムイ領北から隣のエリアですが、

王都カミハルムイのキーエンブレムは取得しておらず電車移動できません。

アズランからドルボードに乗り、長距離の移動をします。

 

アズラン

イナミノ街道

カミハルムイ領南

王都カミハルムイ

カミハルムイ領北

落陽の草原

Ws000131

昔はカミハルムイ領北でレベル上げをしてましたが、

いまはレベルあがりが早いのですっかり弱くなってますね。

落陽の草原到着時神話編クエストのイベントが発生します。

でもまあ神話編クエストはあとまわしにします。

落陽の草原のガケっぷちの村跡に到着。

そこにいる聖使者チャミミからクエストを受けます。

モンスターを倒し女神の黄玉石をもってくるように言われます。

対象モンスターはメガザルロックかしりょうのきしだそうです。

どちらがいいかなと考えたところ、

しりょうのきしは隣のエリア呪われた大地にいるそうなのでそちらにいきます。

呪われた大地に到着し、しりょうのきしを探しすぐ発見します。

2回ほどのバトルで女神の黄玉石を入手できました。

敵の強さもそれほど強くはないようですね。

聖使者チャミミに女神の黄玉石を渡してイベントを見ます。

これにてクエストクリアでLV上限が55になりました。

■上限レベル解放クエスト(LV55)

(サブキャラ”ドワーフ")

その後メタル迷宮招待券を使い、一気にLV55となりました。

上限レベル解放クエストを受ける必要がありますね。

攻略サイトで調べ獅子門の場所で受けれることをしります。

グレン城下町からグレン領東にでると馬車を見かけます。

馬車の人に聞くと獅子門まで連れてくれるので乗っていきます。

獅子門に到着し、聖使者ホウガイに話しかけクエストを受けます。

課題はメッサーラを倒し、女神の紅蓮石をもってくることでした。

メッサーラのいる場所はいくつかありますが、

ルーラストーンで風車の丘を記録してるのでそちらに向かいます。

風車の丘(C-4)で発見し、倒していきます。

Ws000132

結構痛いダメージがあり、HPが高めのサポート仲間いりますね。

2度目の戦闘で女神の紅蓮石を手に入れました。

獅子門に戻り聖使者ホウガイに女神の紅蓮石を渡し、イベント。

これにてクエストクリアし、LV上限が60となりました。

■風の町アズラン(メインストーリー)

(サブキャラ”ドワーフ")

風の町アズランのメインストーリーを進めていきます。

領主の屋敷でタケトラと話しイベント開始。

あとは近辺をあるいていきます。

このころは戦士LV55なので簡単に勝利します。

ストーリーがどんどんすすみ、スイの塔に上ります。

地下に行く場所があるようですが、結界があり進めないようですね。 

スイの塔に登りボス戦です。

ここでは難易度を強いにして選びました。

簡単に勝利し紫箱が出現します。

宝箱の中には超元気玉ひとつがはいってました。

風の町アズランに戻りこの町のメインストーリーは終わりました。

報酬に緑のキーエンブレムを貰います。

これでキーエンブレムの所持が3つになりました。


2023年5月 9日 (火)

【DQ10】元気チャージが貯まってたので

昔WiiUでDQ10をバージョン2の途中まで遊んでいました。

今回PC版の体験版とクラウド版を使い、少し遊んでみます。

ストーリーを結構忘れてるのでサブキャラを作り、遊んでみます。

■目次

・元気チャージが貯まってたので

・ドルボード関係のクエストを受けてみる

・メタル迷宮招待券を使う

・魔法のオーブン(クエスト)



■元気チャージが貯まってたので

(サブキャラ”ドワーフ”:戦士LV32)

サブキャラの活動で宿屋へいくと元気チャージが満タンになってるのに気付きます。

元気玉だとたまにしか使わないので他にいいものないかなと

交換一覧をみるとメタル迷宮招待券が気になるので2枚交換します。

メタル迷宮招待券は体験版だとを交換不可だったので

クラウド版を使ってもらいました。

ついでにメインキャラも交換しとくかなと切り替えると

チャージが0時間になってます。

公式サイトのよくある質問”元気チャージとは何ですか?”をみてみます。

 

>※元気チャージは、アカウントのすべての冒険の書で共有です。

>元気チャージが22時間分ある状態で、冒険の書1のキャラクターが元気玉1個と交換した>後は、他の冒険の書では交換できません。

ちょっと残念。

■ドルボード関係のクエストを受けてみる

(サブキャラ”ドワーフ”:戦士LV32)

ちょっと前、メインストーリーをやったので

簡単なクエストをやってみます。

紹介されたクエスト一覧をみてみると。

ドルボード関係のクエストが気になります。

岳都ガタラのメンメに会います。

クエスト画面がでて”219:ドルボードチューニング”がでてきました。

受けることにします。

ドルワーム水晶宮にいくことになりました。

ドルワーム王国へはこの前ルーラストーンに記憶してたので飛びます。

マップを見てみるとどうやらこの街のメインクエストとからんでそうな感じです。

LVは32あたりなので一旦引き返すことにしました。

■メタル迷宮招待券を使う

(サブキャラ”ドワーフ”:戦士LV32)

次の活動はどうするかなと考えたところ、

手元にメタル迷宮招待券があるので使うことにします。

港町レンドアの施設で招待券を渡し入場。

メタルスライム族がいたので倒していきます。

特別な効果があるのか会心の一撃がどんどんきまり簡単に倒せました。

逃げるメタルスライムもいましたが、

経験値が大幅に増えていきます。

ボス部屋も簡単に倒してクリアしました。

入場時がLV32ぐらいだったものがLV48まで到達しました。

これはFF11のLV50以下のレベル上げよりもはやく到達しますね。

こんなにあがるんだとビックリします。

そろそろLV上限55にするクエスト受けなきゃなと思いました。

■魔法のオーブン(クエスト)

(サブキャラ”ドワーフ”:戦士LV48)

オルフェアの町を歩いてたら、

簡単そうなクエスト”No.10:魔法のオーブン”を見つけました。

Ws000285

受けてミュルフエル森へ行きます。

前回ストーリーでルーラストーンを登録してたのですぐいけました。

小屋は森にはいって少し歩いたところにありました。

小屋にはいりNPCに話すとクエストが進行し、古い写真をもらいます。

その後オルフェアの町に戻り依頼NPCに写真を渡すとクエストクリアしました。

報酬にまほうのせいすい4こもらいました。



2023年5月 3日 (水)

【DQ10】オルフェアのメインストーリーを進める

WiiUでDQ10をバージョン2の途中まで遊んでいました。

今回PC版の体験版とクラウド版を使い、少し遊んでみます。

ストーリーを結構忘れてるのでサブキャラを作り、遊んでみます。

■目次

・オルフェアのメインストーリーを進める

・ 坑道跡は黄泉の国(クエスト)



■オルフェアのメインストーリーを進める

(サブキャラ”ドワーフ”:戦士LV29)

オルフェアのメインストーリーを進めていきます。

ストーリー内容はあまり書かず気になる部分を書いていきます。

〇サーカス場を尋ねる

街の真ん中のサーカス場へ行きイベント発生。

サーカスに来てた子供が連れ去られます。

サーカス場の裏にいき団員に話すと、

犯人の団長は銀の丘にいるという話を聞きます。

銀の丘に向かう前に少し街を散策します。

〇オルフェア街を散策

散策途中に占い師の話がでてきたので新しいジョブのことかなとふと思いました。

他に黄色ネームの人を発見。

話してみるとコインを販売してますね。

これは魔法の迷宮で使うみたいです。

〇銀の丘

LV39のサポート仲間3人をつれてリンクル地方の銀の丘へ到着。

ルーラストーンを登録できるところがあるので一旦登録します。

銀の丘はダンジョンかなと思ったら、変わった扉があるだけのようですね。

ここでイベントが発生します。

〇オルフェア街で悪魔ザイガス登場

オルフェアの街に戻り、サーカスの控室です。

団長がまだもどってきてないようです。

その時、悪魔ザイガスが現れます。

その後団長が悪魔ザイガスひきつけミュルエルの森で戦うことになります。

〇ミュルエルの森

オルフェア西からミュルエルの森へ移動。

ミュルエルの森ではモンスターは結構いて、何度かバトルします。

マジックフライのイオラ詠唱時、サポート仲間が一旦離れる行動にでます。

FF11のフェイスは敵に接近したままなので結構賢いなと思いました。

フォステイル広場にたどり着き、悪魔ザイガスとのバトルです。

ここで難易度は選べるみたいですね。

普通を選びました。

ボス戦は特に苦労、痛いダメージもなく簡単に勝利しました。

報酬の紫色の宝箱からは超元気玉が1つはいってました。

〇ボスバトル後

銀の丘>オルフェア街のサーカス場でイベントが発生。

結構移動距離があるので、テレポストーンを登録しといてよかったです。

これにて白のキーエンブレムを入手しました。

これでふたつ目です。

■坑道跡は黄泉の国(クエスト)

(サブキャラ”ドワーフ”:戦士LV29)

未クリアのクエストをこなしていきます。

今回はNo.22”坑道跡は黄泉の国”です。

岳都ガタラの郵便局のクエストですね。

モガリム街道にいる”しのどれい”から”太古の砂金”をもってくるクエストです。

モガリム街道でどこだったっけとネットで調べます。

どうやらガタラ原野の隣のエリアですね。

ドルボードに乗り向かいます。

しばらくしてモガリム街道に到着し、マップを開きます。

ヒントの印はマップ全体ですね。

歩き回って探すしかないようです。

とりあえず、坑道にいるらしいので近そうな洞窟にはいります。

するとガイコツの”しのどれい”を発見しました。

倒していきます。

Ws000180

つよさは戦士LV33からみたら弱めですね。

3匹たおして”太古の砂金”を手に入れました。

岳都ガタラの郵便局で太古の砂金を渡してクエストクリアしました。


2022年10月19日 (水)

【FF11、DQ10】タブレットPC(win10)にスイッチのプロコン無線接続してみた。

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

難しいバトルはあまりせずにゆるめヴァナ生活しています。

■目次

・タブレットwinPCにスイッチのプロコン無線接続してみた。

・タブレットPCとガラスマ 【過去記事2020年5月】



■タブレットwinPCにスイッチのプロコン無線接続してみた。

5年ほど前に購入したタブレットPC(WIN10)に

ニンテンドースイッチのプロコンを接続してみました。

ブルートゥースでの接続です。

FF11のコントローラ設定画面で調整していきます。

該当するパターンはなさそうなので各項目入力していきます。

設定が終わった後、FF11を起動してみます。

各ボタンうまく動いてるのですが、キャラクターの移動がゆったり歩行になってしまいます。

試しにキーボード操作すると普通に走ってますね。

今度はDQ10を設定し起動してみます。

やっぱり走らず歩行となってしまいました。

steamを起動しビックピクチャーモードでの設定でスイッチコントローラに

チェックしても改善できませんでした。

結局FF11、DQ10はプロコン対応してなさそうであきらめです。

ちなみに別PCでPCブラウザ版DQ10だと普通に操作できました。

(タブレットPCではカクカクなってしまうので末チェックです。)

■タブレットPCとガラスマ 【過去記事2020年5月】

久しぶりにタブレットPCでFF11を遊んでみた日記です。

タブレットPCにFF11のインストールとアップデートを済ませます。

その後外出しPC作業できる場所でDocomoのガラスマ(LTE)のテザリング機能を使いFF11が遊べるか試してみます。

//使用環境//

・2017年発売タブレットPC(DG-D08IW2L)

・docomoガラスマ(SH-02L)

まずはタブレットPCにネット接続行います。

そのままだとデータ通信量を結構使う可能性がありますので。

接続設定にある”従量制課金接続として設定する”の項目をオンに設定します。

念のためネットを一旦切断したあと再接続します。

Ws000003_20200507162001

その後FF11を起動してプレイします。

最初は普通に遊べたのですが、

開始後3分ぐらいでサーバーからの切断となり回線落ちとなりました。

その時ブラウザで閲覧できたのでネットは通常に使えてます。

どうやらネットに関する設定がおかしいようです。

ウィルススキャンやファイアーウォールの設定を見直してみます。

しかし再度遊んでみても5分ぐらいで切断されてしまいます。

そこでエラーコードで調べてみると次の設定で改善することができました。

(たしかエラーコードはFFXI-4002)

1.POLを起動

2.ログインする前に「ネットワーク設定」を選択。

3.「オンライン状況の定期確認」を有効に設定。

Image2

その後は普通にプレイができました。

このタブレットPCではバトルはきついので

カバンの整理や合成などで遊びました。

データー使用量みると1時間程度で0.1GB付近でしたので

そんなに使用しないなと分かりました。

そういえば昔はアナログモデムでも遊べましたね。

※タブレットでFF11が遊べることが分かりましたが、

そのままでは操作が困難でブルートゥースのキーボードとマウスが必要ですね。

※デザリングでPCに接続すると設定等によっては、

データ使用量を結構使用しますので注意が必要です。


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2022年8月27日 (土)

【DQ10】島主ゴーレックと初面会

昔WiiUでDQ10をバージョン2の途中まで遊んでいました。

今回PC版の体験版とクラウド版を使い、少し遊んでみます。

ストーリーを結構忘れてるのでサブキャラを作り、序盤から遊んでみます。

■目次

・旅の終わりと記憶の石

・島主ゴーレックと初面会



■旅の終わりと記憶の石

受けていたクエストを見直します。

すると”NO.035旅の終わりと記憶の石”のクエストで

よろいのきしを倒し、さびついた剣をもらってたことに気づきます。

剣を渡しに港町のレンドアへ行きます。

老人マジリクに剣を渡してクエスト完了。

ルーラストーンをもらいました。

これで所持しているルーラストーンは3つです。

その後は街を散策し、討伐隊本部にいるオットーに話します。

依頼書クエストについて聞きました。

クエストの試しにばくだん岩3匹倒すクエストを受けてみます。

■島主ゴーレックと初面会

いろいろ歩いているうちに小さなメダルが結構貯まってることに気づきます。

そこで娯楽の島ラッカランへメダル王に会いに行きます。

メダル王の部屋の前の人に話してみます。

どうやら装備拡張クエストのようですね。

一応受けときます。

その後メダル王の島主ゴーレックに会い話しますが、報酬がもらえません。

どうやらクエストをクリアが必要そうです。

近くにいる第1執事クラノッホに話しかけクエストを受けます。

第2執事レノッホを探してほしいとか。

レノッホはプクランド大陸のオルフェアの街付近にいるとヒントをもらいます。

電車に乗り、オルフェアに到着します。

マップを見てもレノッホはここらへんにはいなさそうですね。

どうやら周辺の街にいるようです。

ここでイベント発生。

この町のサーカスにいってみたらどうかなといわれます。

この街のキーエンブレムに関するイベントのようですね。

先にレノッホ探しをします。

まずは酒場に行きサポート仲間を加えます。

マップを見て酒場どこかなとちょっと迷います。

どうやら地下のトンネルにあるようですね。

仲間を加えたあと街を出ていきます。

攻略サイトをみるとキラキラ大風車にいるそうです。

オルフェア地方西>風車の丘へと進みます。

LV25でいくと敵は同じぐらいかそれ以上の強さですね。

橋にいるキラキラチャッピーのモンスターはかなり強そうと表示されます。

強めの仲間を加えたのでなんとか倒すことができました。

キラキラ大風車の街に到着。

風車の周辺にレノッホがいました。

会話してクエスト完了です。

これにて小さなメダルの報酬を交換することができます。

貯まってたメダルは30枚。

とりあえずルーラストーンを交換しました。


2020年8月 5日 (水)

【FF11】2020年8月のアプデで新ストーリ「蝕世のエンブリオ」追加

FF11のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

■目次

・蝕世のエンブリオ

・ドラゴンクエスト10でFF11コラボイベント

・ウェルバックカムバックキャンペーン

■蝕世のエンブリオ

2020年の8月のアップデートで新ストーリ「蝕世のエンブリオ」が追加されますね。

星唄で大きめなストーリが追加されないと思っていたのでちょっとびっくりです。

公式サイトには「蝕世のエンブリオ」のサイトが追加されたようです。

新ストーリをやるには星唄クリアが必須のようですね。

星唄の終盤はソロクリアできましたが、結構ギリギリに戦ったので。

今後はソロで行けるのか少し心配なところです。

■ドラゴンクエスト10でFF11コラボイベント

現在ドラクエ10でFF11コラボしているようで

シャントットやチョコボが出てくるようですね。

以前はFF11にもDQ10コラボしてましたが、

ここ2年ほど開催されてないような気がしますね。

いつかまたやるんではないかと思いますが。

■ウェルバックカムバックキャンペーン

8月7日からウェルカムバックキャンペーンが開催されます。

FF11復帰しやすいキャンペーンですね。


■amazon

//FF11関連//

(音楽DL)FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth Soundtrack
(音楽DL)Forever Today:FINAL FANTASY XI アドゥリンの魔境 Original Soundtrack PLUS
(本)ファイナルファンタジーXI 皆川史生イラストレーションズ
(本)-FINAL FANTASY XI:XI YEARS- Vana'diel Tribune Chronicles

■広告

イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan

最新GPUも格安構成も自由に選べる!パソコン買うならBTOの【FRONTIER】

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2018年6月 9日 (土)

【DQ10】ダウンロード版セール

ドラゴンクエスト10のダウンロード版がセールされてますね。

バージョン1~3のオールインワンだそうです。

7月末にバージョン1~4までのオールインパッケージが販売されるので、購入予定者はちょっと悩みどころですね。

2017年9月 8日 (金)

【DQ10】体験版のあそべる範囲が拡大

DQ10の体験版の遊べる範囲が拡大されるみたいですね。

バージョン1のラスボス手前まで遊べる範囲と結構範囲広がってますね。

昔はラスボス倒すのに結構時間かかった思い出があるのでたっぷり遊べそうな気がします。

最近はDQ10プレイしてないですがLV50ぐらいまでレベルのあがりが早くなったとかどっかの記事をみたことあります。

2017年3月 9日 (木)

【DG-D08IW2L】DQ10 ベンチマーク 2017年3月

タブレットPC(DG-D08IW2L)でいくつかゲームを遊んでいたら、フルスクリーンよりウィンドウ表示のほうが軽い時がたまにありました。

そこでDQ10ベンチマークでウィンドウ表示ありなしで測定してみることにしてみました。

Ws000007

ゲームは内臓メモリにインストールしてプレイです。

-タブレットPC性能------------------------------------

機種:Diginnos DG-D08IW2L

OS:Windows 10 Home 64bit

CPU:インテル Atom x5-Z8350

グラフィック:8インチ液晶(1280×800) / インテル HDグラフィックス400

メモリ:2GB DDR3L

ドスパラ通販 価格.COM

--------------------------------------------------

・ウィンドウ表示

Ws000004

・フルスクリーン

Ws000006

フルスクリーンのが若干数値高めになりました。


2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.