カテゴリー「FF11>昔話」の61件の記事

2023年3月 5日 (日)

【FF11】マーズオーブ(ミークカラーサイズ)、ゴブ箱

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

今回は思い出話多めです。

■目次

・マーズオーブ

・ゴブ箱

・初ウィンダス訪問の思い出

・チョコボのレンタルが高額(思い出話)

・プロマシアミッションの半固定PT(思い出話)

・忍盾はマンドラが苦手



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・ミークカラーサイズ

・袋【丸い白石+1】

・大武士のカード

・インデマレーズ

//感想//

Ws000087_20230305083601

今回は気になるアイテムは”ミークカラーサイズ”です。

暗黒専用両手鎌の武器ですね。

ベガリーインスペクターの報酬品だそうです。

■ゴブ箱

ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。

***通常ダイアル:スペシャル***

【ストリンガーZ】

からくり専用装備です。su1がついてますね。

Ws000088

***ダイヤルキー#SP***

【インプの翼】

【シープボトフライ】

花鳥風月のNMを出現させるアイテムみたいです。

■初ウィンダス訪問の思い出

ジラート発売前の思い出話。

サンドリアで始めてその後砂丘でLVあげPTに参加してました。

いったん休憩でセルビナへ。

この時がセルビナ初訪問です。

このときはジョブチェンジできるモーグリはいませんでしたね。

時々やってくる船が気になります。

LVあげPT解散後船に乗りマウラへ行きます。

マウラにでてブブリムで大きいダルメルに驚きます。

なんとかウィンダスに行きたいなと思い、カンで行きます。

この時スマホもなく、FF11も全画面でしか遊べないので

ネットで調べるのは難しかったです。

ブブリム半島OP付近のゴブリンの動きがとても怖かったです。

その後なんとかしてウィンダスに到着。

いろいろ見てまわったと思います。

■チョコボのレンタルが高額(思い出話)

ジラートのエリアが拡張出来た頃、

LVあげの狩場がボヤーダに行く人が結構いました。

テレポメアしてチョコボに乗り移動。

このときチョコボのレンタル価格が1000ギル以上なってて

高いとか言ってましたね。

5000ギル以上の高額の時もあったと思います。

■プロマシアミッションの半固定PT(思い出話)

昔プロマシアミッションの半固定PTをしてました。

目的は幽界の耳をもらいたいでした。

ソロ活動できる竜騎士のジョブはかなり欲しい一品でした。

構成は知り合い3~4人固定で残りはシャウトして集めました。

6人だとスケジュール調整が厳しく、

なかなか活動時間が合致しませんでした。

8章あたりなんか朝集合して夜解散の時もありました。

■忍盾はマンドラが苦手

ちょっとした思い出話。

昔なのでちょっと間違ってるかもしれません。

プロマシアミッションでオメガあたりで忍盾が必要になり、忍者をあげてました。

そのとき苦手だったのはマンドラで。

弱そうに見えて2回攻撃で空蝉の術がすぐはがれてしまいました。

用語辞典をみてみるとカウンターもありなのでさらにやっかいですね。

マンドラと戦う場はブブリム半島、低地エルシモ、ボヤーダなど結構ありますね。

 


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2023年2月 6日 (月)

【FF11】マーズオーブ(ヒムティゲ、デーゴンブレスト)

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

難しいバトルはあまりせずにゆるめヴァナ生活しています。

■目次

・マーズオーブ

・銀糸

・ヤグードドリンクの代用(昔話)



■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・ヒムティゲ

LV99の片手斧ですが、パルスアームズの武器です。

通常ではパルスアームズで手に入るようです。

”時々衰弱しない”の性能が気になるところです。

Ws000103_20230206174201

・デーゴンブレスト

オーメンのバトルコンテンツで手に入る装備品。

前衛向け胴装備ですが、獣は対象外ですね。

Ws000104_20230206174201

・インデグラビデ

・ペネロペ織物

//感想//

今回は気になる装備品が二つでてきて大当たりの回でした。

オーメンで手に入る装備がでてきてちょっとビックリです。

■銀糸

FF11用語辞典をながめていて

ちょっと気になった項目の感想です。

今回の項目は”銀糸”です。

シルバーインゴットと絹糸を使って合成していきます。

矢羽根のレシピがなかった頃、

これで合成スキルあげしてたかな。

かなりうろ覚えです。

ただ作ってもあまり売れなくて赤字だったんじゃなかったかな。

■ヤグードドリンクの代用(昔話)

昔はよく知り合いとでPTに行ってました。

このときヤグードドリンクを作って戦ってましたが、

獣人支配で作れない場合がありました。

どうしようかと仲間に相談したところ

メロンジュースで代用できるとアドバイスありました。

二つの違いは飲んでからの効果時間が違う程度だったと思います。


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2022年3月 6日 (日)

【FF11】他人のフェイスを非表示にするマクロ【過去記事ピックアップ】

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記

今回は過去記事をピックアップし、再編集です。

バージョンアップで仕様が変化してる箇所があるかもです。

■目次

・他人のフェイスを非表示にするマクロ(2020/8)

・呼んだフェイスを一気に消すマクロ(2017/6)

・短剣”サンダン”の入手方法を調べる(2020/8)

・エビとたこ焼き(2020/4)

・ネムリタケ(2020/3)



■他人のフェイスを非表示にするマクロ(2020/8)

フェイスのマクロ関係をネットで調べてたら、

他人のフェイスを非表示にするマクロを見つけたので

早速作成してみました。

(詳細は用語辞典を参照)

Ws000014_20200813151501

早速エスカエリアに行きマクロが動くか試してみます。

何回か試行錯誤して非表示にすることができました。

サブコマンドのところが少しややこしかったです。

〇マクロ使用前

Ws000015_20200813151601

〇マクロ使用後

Ws000016_20200813151601

他のフェイス関係マクロをおさらいします。

〇フェイスを呼ぶマクロ

Ws000012_20200813151401

waitの間隔は6ぐらい。

回線やパソコン性能で変化するとおもうので

呼べなければ数字をあげていきます。

〇フェイス全員帰すマクロ

Ws000013_20200813151401

■呼んだフェイスを一気に消すマクロ(2017/6)

フェイスは最大3~5人呼び出せます。

(星唄ミッションの進行度で変化します)

MP回復などでフェイスを一人ずつ消した後、再呼び出しをするのは結構手間がかかってしまうので。

/returnfaith all

のマクロを使って一気に消して再呼び出ししています。

Ws000001

Ff11_170613175751a

(用語辞典)

■短剣”サンダン”の入手方法を調べる(2020/8)

用語辞典でトレジャーハンターの性能がついてる武器をみてみると

”サンダン”という武器があるのがあるのがわかります。

入手方法を調べてみると、”Oboro製ジョブ専用武器”で、

条件を達成すれば、素材を持ってくれば作ってくれるそうです。

〇Oboro製ジョブ専用装備(用語辞典

必要素材を調べてみます。

・セフエジの爪

・ダークナイフ

・ミセリコルデ

・深成石、餅鉄、リフトボウルダーのうちいずれか150個

ミセリコルデは鍛冶のレシピスキル92の合成武器です。

スキルを持っていないため作成が難しく競売を見てみます。

どうやら売り切れの状態ですが、

ちょくちょく入荷しているみたいですね。

時々チェックして購入しようかなと思います。

■エビとたこ焼き(2020/4)

拡張ディスクが無く、基本データのみの時代の話

知り合いとLV28ぐらいでレベルあげ行こうかの話になりました。

ただLVあげる場所はわかりませんでした。

とりあえず、ジュノでLV上げを希望してる人に声かけて集めます。

メンバーを集まり狩場どこがいいか聞いて聞いてみます。

聞いてみるとエビとたこ焼きがいいと聞きます。

最初はなんだろうと感じしました。

たこ焼きはクフィム島のリーチ族で、

エビはエビルウェポンというウェポン族の話でした。

エビとたこ焼きおいしそうな話ですねとメンバーと話してたのを思い出します。

■ネムリタケ(2020/3)

競売を少し眺めてみます。

するとネムリタケ12個が1万ギルあたりで取引してますね。

在庫もないようです。

ネムリタケは昏睡薬の素材で、

オポオポネックレスのTP貯めや

フェイス”セルテウス”の技”リジュヴァネーション”を

引き出すために結構人気な薬みたいですね。

キノコ族を発見したら狩ってみようかなとか少し思いました。


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2022年2月24日 (木)

【FF11】魔道紋テーブル(2022年2月ログインポイント景品)

PCゲームにあるFF11のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

最近はちびちび活動なので復帰者視点に近い記事になります。

■目次

・魔道紋テーブル

・魔封門に久しぶりに訪れる

・トライマライの思い出

・魔封門の札の思い出

・出品したブリームスシが



■魔道紋テーブル

他のゲームをするので、今回は早めにログインポイントの景品を交換します。

今回の目玉景品”魔道紋テーブル”を交換しました。

早速モグハイスに設置します。

設置面積は3×3でやや大きめですね。

落ち着いた3色のカバーかかってるのでなかなかいいですね。

 

■魔封門に久しぶりに訪れる

デーブルを設置後、久しぶりに魔封門に行きたくなり向かうことにしました。

東サルタバルタ(J-7)から内ホルトト遺跡にはいります。

途中LV80相当のモンスターがうろついてます。

ゴブと骨だけ襲ってくるだけなので、インビジだけで進めれそうですね。

魔封門に到着。

白魔導士できたので門前の魔道紋の白の部分が光ります。

Ws000004_20220224104801

Ws000005_20220224104801

ここの門は通常白魔導士、黒魔導士、赤魔導士3人がいれば開きます。

昔はLSでの呼びかけやシャウトで集めていきましたね。

魔封門の札があれば一人で開けれますが。

ウィンダスミッションで門奥のイベントをこなさないと札がもらえませんでした。

なので当時は一度は集まって行く必要がありましたね。

今ではウィンダス鼻の院の連続クエストをこなし。

別ルートで門奥へ行くのが通常なのかなとふと思ったりします。

■トライマライの思い出

魔封門の奥はトライマライの水路になってます。

主に黒魔AFやフェンリルバトルあたりで行く目的かなと思います。

ここのエリアへ行くには面倒なので人を見かけるのは少な目です。

つよめなカニがいるので、ソロで経験値稼ぎあげ活動をしてた思い出があります。

たまに魚にからまれ戦闘不能になったのもありました。

■魔封門の札の思い出

魔封門の札はウィンダス3-2ミッション「星読み」をクリアすると。

天の塔kupipiからもらうことができます。

このミッション飛ばすことができるので

最初飛ばして3-3ミッションクリアすればもらえるんだなと思ってました。

結局もらうことはできず・・・

あとで3-2ミッションクリアしてもらいました。

■出品したブリームスシが

バストゥーク港で釣った魚をブリームスシへと合成し出品したました。

しかし数日後ポストに戻ってきました。

昔はだいたいのスシは結構売れたのですが。

いまはあんまりのようですね。

競売を見るとスキッドスシがやや売れてる感じのようです。


2021年12月13日 (月)

【FF11】宝箱の罠にミミック登場(2003年頃の思い出)

みんなのヴァナ・ディール史が更新されました。

2003年頃を中心に追加されたようですね。

ページを見ていき感想をいれて行こうと思います。

■目次

・謹賀新年 初めての正月イベント開催

・宝箱の罠にミミック登場

・サーチコメントの実装

・獣使いに「よびだす」追加

・東西アルテパ砂漠でのレベル上げ

・レベル上げで賑わったボヤーダ樹

・モグハウスでSPアビ回復



■謹賀新年 初めての正月イベント開催

この頃はFF11始めたころでロンフォールあたりでLVあげをしていました。

デカイ雄羊にびっくりしてました。

"oke","ome"のマンドラはみたことあるので

その時にはジュノデビューしてたかな。

■宝箱の罠にミミック登場

その頃はシーフをあげていないのでミミックを見たことありませんでした。

初めて見たときはLV上げPTでボヤーダ内宝箱を発見し

シーフさんがこじ開けようとしたところミミックが登場します。

LV60のPTではミミックがかなり強く、2~3人戦闘不能になったかな。

■サーチコメントの実装

LVあげPTでリーダになったとき、

サーチコメントを参考にして誘っていました。

”リフレシュあり”とか”空○”とかありましたね。

最初”月○”と書いてあるのをみかけてなんだろなとか思いました。

ムーンゲートパスのことですね。

■獣使いに「よびだす」追加

汁ペット導入されたころですね。

最初は獣ソロで汁ペットはあまり使えなく、

結局はあやつって仲間にし行動してました。

後にフェローのNPCが使えるようになってから汁ペットを呼んで使ってました。

■東西アルテパ砂漠でのレベル上げ

ダルメルやスパイダーも狩りましたが、

カブト虫も結構狩ってた思い出があります。

回避技使われると苦戦してましたね。

■レベル上げで賑わったボヤーダ樹

LVあげ中にはAquariusを見たこなかったかな。

Aquariusは当時リフレシュ効果がる装備の素材を落としたのでかなり人気でしたね。

いまではすぐ会えそうな気がします。

■モグハウスでSPアビ回復

昔はジョブチェンンジでSPアビ(2時間アビ)回復してました。

いつ頃かできなくなりましたね。

回復の為バリスタに参加し技能の薬掘ってました。

いまでは1時間で回復し、そんなに気にする必要なくなりましたね。


■FF11関係商品(amazon)

(音楽DL)FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth Soundtrack
(音楽DL)Forever Today:FINAL FANTASY XI アドゥリンの魔境 Original Soundtrack PLUS
(本)ファイナルファンタジーXI 皆川史生イラストレーションズ
(本)-FINAL FANTASY XI:XI YEARS- Vana'diel Tribune Chronicles

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2021年11月28日 (日)

【FF11】山賊おにぎり(調理合成)

PCゲームにあるFF11のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

最近はちびちび活動なので復帰者視点に近い記事になります。

■目次

・山賊おにぎり

・昔の金策



■山賊おにぎり

前回記事で海蛇の岩窟に行き釣りをしてきました。

その時にパムタム海苔が獲れました。

今回海苔を使っておにぎり作成します。

//素材あつめ//

○パムタム海苔

海蛇の岩窟の釣りで獲れたものを使用。

○タルタルライス

モグガーデンの畑で獲ったものがストックにあったので使います。

○岩塩、蒸留水

南サンドリアの食料店で購入しました。

//合成//

今回は簡単に素材集められましたね。

合成するとHQ山賊おにぎりができました。

真の味効果に”防+50 ビーストキラー+4”がついてますね。

盾役向けの料理ぽい感じですね。

Ws000072

用語辞典を見てみると他のおにぎりレシピがいくつかあるようですね。

気がむいたら作っていこうかなと思います。

■昔の金策

ずっとまえこんなの金策してたな・・・・を思い出して書きます。

○羊毛

サンドリアからでてロンフォールの羊を狩り

大羊の毛皮2枚を風クリで合成して羊毛にしました。

羊毛1ダースで競売高めにうれましたね。

ただ1ダース分作成は結構時間かかったなと思います。

○ブブリム半島のダルメル狩り

ブブリム半島のダルメルを倒すと素材がドサーとドロップしてました。

ダルメルで狩ってマウラで売却していました。

アップデートでドロップが少なくなり

他へと金策にいくことにしました。

○ゴブリンメイル、ゴブリンヘルム分解

前衛型ゴブリンを倒すとゴブリンメイルとゴブリンヘルムをドロップします。

これで鍛冶スキル20以上で分解します。

たまにアイアンインゴットやスチールインゴットができて競売に売ってました。

聖地ジタあたりにゴブリンが結構いたので狩ってた覚えがあります。


■FF11関係商品(amazon)

(音楽DL)FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth Soundtrack
(音楽DL)Forever Today:FINAL FANTASY XI アドゥリンの魔境 Original Soundtrack PLUS
(本)ファイナルファンタジーXI 皆川史生イラストレーションズ
(本)-FINAL FANTASY XI:XI YEARS- Vana'diel Tribune Chronicles

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

 

2021年11月22日 (月)

【FF11】誓いの雄叫び(プロマシアミッション)

PCゲームにあるFF11のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

最近はちびちび活動なので復帰者視点に近い記事になります。

■目次
・とこしえに響く歌

・誓いの雄叫び

・錬金術とクロウラの巣のサソリ



■とこしえに響く歌

調理職人用サブキャラの活動をしていきます。

ジョブは白LV89です。

前回の記事でプロマシアミッション"隔たれし信仰"をクリアしました。

次は"とこしえに響く歌"です。

タブナジア地下壕3Fのプリッシュの部屋でイベント。

その後ウルミアを探すことになります。

ジャスティニアスに話すとミザレオ海岸にいるとのこと。

ミザレオ海岸I-11の扉を開くとウルミアが歌ってるイベントがはじまります。

Ws000042_20211122144501

その後タブナジア地下壕2Fの付近でイベント発生。

リヴァーヌ岬に向かうことになります。

■誓いの雄叫び

早速リヴァーヌ岬へ行きます。

マウントに乗って行こうとしたら、

ユニティワープで行くと近いと用語辞典に書いてあります。

早速バストゥークのユニティ担当NPCに話します。

CL112のミザレオ海岸を選びワープします。

するとリヴァーヌ岬の扉の目の前にワープします。

リヴェーヌ岩塊群サイトA01に移動し帝龍の飛泉に向かいます。

ここのエリアは地図ないと迷うかもしてませんね。

途中出会うワイバーンを倒し巨大な鱗を数枚とります。

ドロップ率はトレハンのフェイスを使って2~3匹に1枚の確率ですね。

あとはトラブルなく帝龍の飛泉に到着します。

BFに入りイベントです。

ナグモラーダとバハムートがなにやら会話してますね。

Ws000043_20211122144501

イベント後はマメット3体と戦います。

LV制限時代は6人で分散して戦いました。

イエローリキッドを使い、痛い範囲攻撃をさけてましたね。

今回は弱体アイテムを使わずに簡単に倒せました。

Ws000044_20211122144801

これにてミッション誓いの雄叫びは終了。

南グスタベルクにエリアチェンジし

3章”うたかたなる夢”にはいります。

■錬金術とクロウラの巣のサソリ

昔の思い出話でクロウラの巣の奥にいるサソリは、

大サソリの爪を2本必ずドロップしてました。

爪は錬金術のスキル60付近でスキル上げに必要になり、

ずっと狩っていたいた人いてたなと思い出しました。



■FF11関係商品(amazon)

(音楽DL)FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth Soundtrack
(音楽DL)Forever Today:FINAL FANTASY XI アドゥリンの魔境 Original Soundtrack PLUS
(本)ファイナルファンタジーXI 皆川史生イラストレーションズ
(本)-FINAL FANTASY XI:XI YEARS- Vana'diel Tribune Chronicles

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

 

2021年11月17日 (水)

【FF11】白AF”ヒーラーアタイア”一式揃う

PCゲームにあるFF11のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

最近はちびちび活動なので復帰者視点に近い記事になります。

■目次

・ヒーラーキャップ

・ヒーラーパンタロン

・白AF”ヒーラーアタイア”一式揃う



■ヒーラーキャップ

調理職人用のサブキャラの活動をしていきます。

前回まではクエスト関係をこなしていきました。

残りは宝箱あけ2箇所です。

まずは”ヒーラーキャップ”です。

サンドリア港の星唄モグから要塞の鍵を購入します。

そして支援本ワープで要塞へ。

要塞の宝箱は2門奥か3門奥か発見しやすい場所にあります。

昔はそこにたどり着くには4人で扉を開ける必要がありました。

いまは”程よい重さの石”のアイテムがあればソロであけれますね。

まずは2門奥へと探索、宝箱はありませんでしたが、

NM”Frogamander”赤いゾンビカエルがいたので戦います。

少し時間かかりましたが討伐できました。

しかし今回は戦利品ドロップせずです。

そのあと3門奥へ行きます。

扉付近に宝箱を発見し”ヒーラーキャップ”を手に入れました。

■ヒーラーパンタロン

続いて”ヒーラーパンタロン”を取りに行きます。

星唄モグから鍵を購入しクロウラーの巣へ支援本ワープします。

ここは昔LVあげばっかりしてた思い出があり、

久々きたら敵の配置が変わってて昔はここにあのモンスターいたなとか記憶がでてきます。

まずはドーナツエリアを探索。

ここは白LV89でも”とて強”が配置されてます。

一応フェイスを用意し探していきます。

ここらへんはノンアクなので事故ることはなかったです。

謎の装置がある隠し部屋もいってきました。

ここを拠点にしてLVあげしてましたね。

結局ドーナツ部屋にはなく別エリアの方に発見し”ヒーラーパンタロン”を手に入れました。

■白AF”ヒーラーアタイア”一式揃う

これで白AFが一式揃いました。

記念にマネキンに着せて撮影します。

○ヒュム♀

Ws000006_20211117163401

○ガルカ

Ws000007_20211117163401

昔は白AFを着て街を歩くとテレポ依頼がどんどんくるので、

普段着として歩くのは難しい状態でした。

撮影後は預かり帳へと保管します。

いつかはILV119へと強化しようかな。

■クロウラーの巣昔の思い出

ジラート発売前の思い出で、ジュノへレベル上げPT組み巣へ向かいます。

巣の入り口にたどり着くとそこには人がいっぱいいました。

まるで電車が止まってる状態の駅のようです。

どうやら奥にいる強いモンスター数匹が入り口付近にいるとのこと

当時はモンスターが生息してる場所から離れると

消えることなく、元の場所へゆっくりともどる仕様でした。

うかつにはいるとからまれて即戦闘不能になってました。

この混雑は数時間後強いLVのPTがやってきてやっと解消したとおもいます。

<


にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2021年10月11日 (月)

【雑記集】【FF11】10月のログイン景品に”試験薬セット”

ネット散歩して気になったことやミニゲーム日記等を書いていきます。
■目次

・【FF11】10月のログイン景品に”試験薬セット”

・【FF11】昔のデュナミスの話

・こち亀201巻発売

■【FF11】10月のログイン景品に”試験薬セット”

今月のログインポイントの景品の目玉は調度品の”試験薬セット”ですね。

写真をみると試験薬は一つではなく複数あるみたですね。

昔コンビニに売ってたFFコラボのポーションを思い出します。

FF9の発売キャンペーンだったかな。

■【FF11】昔のデュナミスの話

今回のプロデューサーセッションでは昔のデュナミスの話をしています。

デュナミスLSは50人以上規模となり、

バトルの指示や入場の日程調整があるのでリーダは

結構すごいことしてるんだなと思います。

■こち亀201巻発売

今月こち亀201巻が発売されました。

こち亀は連載終了後、たまに新作読み切りがだされており

それをまとめたものみたいですね。

発売日前にはキャンペーンで200巻分期間限定読み放題になってました。

あのエピソードは何巻だったか調べるにはよかったです。

 

2021年9月21日 (火)

【FF11】プロマシア発売付近(2004年)の思い出

2021年7月にFF11の20周年に向けて「WE ARE VANA’DIEL」が開設されました。

特設サイト

その中にあるヴァナ史を見返しながら思い出話を書いていきます。

何回か記事にして少しずつ思い出しながら書きたいと思います

今回は2004年頃を思い出しながら書いていきます。

■目次

・メリポ実装

・マネキン実装

・”プロマシアの呪縛”発売(2004年9月)

・プルゴノルゴ島観光

・ブレンナー




■メリポ実装

ヴァナ史を改めて見返すとメリポ実装は、

プロマシア発売前に実装されたんですね。

当時は興味がなくLVあげや合成をしてたと思います。

アトルガンの時代にメリポ稼ぎに参加、

休憩なしにどんどん狩っていくスタイルだったので、

自分にはちょっとあわないかもと思ってました。

(さすがに30分~1時間に1回は休憩あったかな。)

■マネキン実装

当時はマネキンにはあまり興味がなかったですね。

いまではマネキンをSSに取って、

SNSあたりでアップするやり方でてきました。

胴と手の部品だったかな、

バザーで50万ギル以上売れることがわかり、

知り合い呼んで印章20BFカニ戦行ってました。

バザーはすぐ売れるのではなく、1~3日ぐらいロランベリーで放置してたら売れてましたね。

バザー用に静かなPC欲しいかなとおもったのはこの時ですね。

その後PS2版買って2アカ作りバザー用にやってました。
■”プロマシアの呪縛”発売(2004年9月)
/レベル制限下でプロミヴォンに挑戦

最初はオープニングででてきた場所に行けるということで

期待の拡張ディスクでした。

しかし、そこのエリアに行くには序盤から難しめのBF3つをこなす必要がありました。

BF前は結構混雑してましたね。

オープニングの場所にいけたのは1~2週間後ぐらいでした。

■プルゴノルゴ島観光

プロマシアが発売されて早速新エリアへ探検しに行きます。

ビビキー湾から船に乗って行きます。

最初は3つのルートがあるとはしらずに島へ行かない船に乗ってしまいました。

船に出現した貝のモンスターに苦戦した思い出があります。

やがて島にいく船に乗って到着。

島にたどりつくにはジュノから30分以上かかったような感じします。

島を1~2周して満足して帰ります。

それから交通の不便さにあまり行くことはなかったですね。

プロマシアのミッションで訪れる必要がありますが、

その目的で訪れたのは2~3年後ぐらいです。

当時は交通が不便でしたが、今はヴォイドウォッチのワープで行けるそうですね。

あとは釣りでこの島に訪問でしょうか。

ここでしか釣れない魚があるので、

魚図鑑を埋めにここを訪問したことがあります。

■ブレンナー

その後ブレンナーというPVP戦が実装されこの島をコピーしたエリアが登場します。

ジュノ上層からそのコピーしたエリアにすぐ行くことができました。

ブレンナーはあまり評判がよくなくあまり行くことはなかったかな。

ダメージ計算用に利用してるとか聞くぐらいです。


■FF11関係商品(amazon)

(音楽DL)FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth Soundtrack
(音楽DL)Forever Today:FINAL FANTASY XI アドゥリンの魔境 Original Soundtrack PLUS
(本)ファイナルファンタジーXI 皆川史生イラストレーションズ
(本)-FINAL FANTASY XI:XI YEARS- Vana'diel Tribune Chronicles

 

より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.