カテゴリー「FF11>合成、採集」の303件の記事

2025年1月 9日 (木)

【FF11】チャチャルンの夷袋(2025)

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・チャチャルンの夷袋(2025)

・ゴールドインゴットの競売価格

・イワシ団子

〇X(旧ツイッター)のプチ感想

・桐の上に1000℃の鉄球乗せてみると


■スポンサードリンク


■チャチャルンの夷袋(2025)

カムバックキャンペーン最終日です。

なにしようかなと考えてると

ルルデの庭でチャチャルンが福袋を販売しているのを思い出しました。

早速購入して中身を開けてみました。

〇チャチャルンの夷袋

→黒の残魂(競売:80,000)

〇ススルンのお年珠

→切断の幻珠(競売:10,000)

競売で景品の取引履歴を見てみると活発そうですね。

現在は値段下がってそうなので次のFF11課金時に出品してみようかなと思います。

■ゴールドインゴットの競売価格

(サブキャラ:調理職人)

カムバックキャンペーン最終日

とりあえず未達成のマンスリー目標のエミネンスをこなす事にしました。

東サルタバルタでウォンテッドNMを退治して

戦利品にゴールドインゴットを入手しました。

そういや昔は高価なアイテムだったけど

現在の競売価格いくらかなと思い、見てみます。

すると1万ギルの取引でそこそこ高めかな。

今回は出品せずに彫金やってるメインキャラのポストに送ります。

■イワシ団子

(サブキャラ:調理職人)

なにか合成しようかなとカバンを見てみます。

アトルガンの白門で釣りスキル上げで釣ったハムシーがありますね。

レシピを見ると釣りのエサにしたら良さそうですね。

ジュノ下層のゴブ屋さんでホロ麦粉を購入

土クリでハムシー+蒸留水+ホロ麦粉を使い、イワシ団子へと合成しました。


ここからFF11以外の記事を書いていきます。

■桐の上に1000℃の鉄球乗せてみると

X(旧ツイッター)のいいねをさかのぼってると

桐の上に1000℃の鉄球乗せてみる実験動画がでてきました。

黒く焦げて火はでてますが、燃え上がることはないですね。

 

 FF11に桐の材木あったかなと軽く用語辞典を見てみると

 どうやらないようです。

こちらは氷水にいれた動画です。

ガラスコップも割れませんね。

耐熱用かな?


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2025年1月 1日 (水)

【FF11】ジュノ下層で釣りをやってみる

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・【FF11】2025年のFF11予定

・【FF11】ジュノ下層で釣りをやってみる

・【FF11】木工合成でレシピ間違えた(木工スキル上げ)

・【FF11】作業台(木工:昇級試験)


■スポンサードリンク


■【FF11】2025年のFF11予定

2025年になりました。

明けましておめでとうございます。

FF11の活動は基本カムバック時期に活動して、

気が向いたら課金してプレイ日記書いていこうかなとおもいます。

■【FF11】ジュノ下層で釣りをやってみる

(メインキャラ)

最近はFF14でも話題なジュノ下層。

そういや混雑時でなければここで釣りができたなぁと思い出します。

少し試しにさびき針で釣ってみます。

・イエローグローブ

・コバルトジェリー

・錆びたバケツ

いくつか釣れましたね。

ここは街中なので錆びたモノが結構ひっかかりそうですね。

■【FF11】木工合成でレシピ間違えた(木工スキル上げ)

(メインキャラ)

木工のスキル上げでダークボルトを作ります。

—素材集め--

・ダークボルトの鏃

ダークインゴットから風クリを使って作ります。

・アッシュ材

サンドリア港の飛空艇のお店から

アッシュ原木を買いアッシュ材へと合成します。

-----------------

素材が集まったので合成します。

しかし合成が始まりません。

よく調べるとアッシュ材ではなくユー材を使うとのこと。

他のボルトの弾はアッシュ材をよく使ってたので勘違いしてました。

■【FF11】作業台(木工:昇級試験)

(サブキャラ:調理職人)

サブキャラでアッシュ原木を削って木工スキル8に到達しました。

サンドリアのギルド長に会い、昇級試験を受けます。

課題は作業台でした。

ラワン材4つと土クリスタルで合成します。

木工ギルドの販売所に行きラワン材を買います。

ラワン材の在庫は十分あって余裕で買えました。

素材が揃ったので合成してギルド長に課題品を提出します。

これにて”見習い”へと昇級しました。


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2024年12月29日 (日)

【FF11】折れた太公望の釣竿を購入、マーズオーブ(来光包、エスカイトグリーヴ)

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・【FF11】マーズオーブ

・【FF11】アッシュ材(合成スキル上げ)

・【FF11】折れた太公望の釣竿を購入

・【FF11】太公望は死なず(クエスト)

〇大航海時代online

・【海on】誰でも釣れる浅瀬はないか(ロンドン:冒険クエスト)


■スポンサードリンク


■【FF11】マーズオーブ

マーズオーブに挑戦します。

今回は3箱あけて脱出します。

//報酬//

・来光包

Ws000210_20241228122301

・エスカイトグリーヴ

Ws000211_20241228122301

・包【丸い白石+1】

・スタッグホーン

→競売3万ギルあたりでの取引

//感想//

今回のIL119装備品は二つありました。

来光包は”らいみつかね”と読むそうです。

■【FF11】アッシュ材(合成スキル上げ)

(サブキャラ:調理職人)

メインキャラの木工スキル上げでアッシュ材が大量に必要となりました。

このままメインキャラで原木を削ってもいいのですが、

サブキャラの木工スキルが0なので、

こちらのキャラで削ることにしました。

サンドリア港の飛空艇乗り場近くのお店でアッシュ原木を購入します。

木工ギルドに行き、上級サポートをうけて削ります。

4Dほど削りスキル0→6へと上昇することができました。

まだまだ削る必要があるとおもいますが、一旦ここでやめておきます。

■【FF11】折れた太公望の釣竿を購入

(サブキャラ:調理職人)

Ws000212

ジュノ港のバザーを見て歩いてると、

太公望の釣竿が1,200,000ギルで販売してました。

昔は高すぎてクエストこなしていく必要がありましたが、

マーズオーブの戦利品を売ったりして金策ができた今はそれほど高くないと感じます。

ジュノバザーを見ると1,000,000ギル付近で取引ですね。

それだと折れた太公望の釣竿はどうなんだろうと見てみると

800,000ギルあたりの取引です。

貯金がそこそこあるので購入しました。

■【FF11】太公望は死なず(クエスト)

(サブキャラ:調理職人)

折れた太公望の釣竿を修復します。

ラバオのラッキーロール付近にいるNPCと話してクエスト受注します

以下の3種類のアイテムを渡し修復して完了です。

・折れた太公望の釣竿

・光のクリスタル×2

・神代木

Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.


■スポンサードリンク


 

ここからFF11以外の記事を書いていきます。

■【海on】誰でも釣れる浅瀬はないか(ロンドン:冒険クエスト)

(作成:2024.12)

(体験版アカウント)

移動には時間かかりますが、ソロ活動しやすいオンラインゲーム。

大航海時代onlineの活動をしていきます。

ロンドンで地理学に関するクエストはないかなと見ていきます。

すると”誰でも釣れる浅瀬はないか”のクエストがありました。

北海の漁場を調べるクエストですね。

難易度は★4です。

早速受けてみます。

クエストだけの文面ではどこを調べばいいかちょっとわからない状態です。

とりあえず酒場に行ってヒントもらうかなと思ったとき、

クエスト画面の進行でアムステルダムから北北東を調べればいいと書いてあります。

早速出航し、アムステルダムちょい北あたりまできました。

観察スキルを使ってるとアムステルダムから結構離れた北方向ところにマークがつきました。

(127,2231)視点で視認します。

すると”グレートフィッシャーバンク”を発見しました。

結構長めの名前ですね。

これにてクエスト完了し、ロンドンに戻り報告します。

報酬は”探検家の観察術心得”を5つもらいました。

難易度★4のクエストでしたが、近場ですぐ終わりましたね。

Ws000228

Ws000229

©コーエーテクモゲームス


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

2024年12月26日 (木)

【FF11】フィッシュランキングでペリカンリングをもらう、マーズオーブ(ダークマター)

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・【FF11】マーズオーブ

・【FF11】フィッシュランキングでペリカンリングをもらう

・【FF11】スチールインゴットの競売価格

〇大航海時代online

・【海on】トゲのある生物の調査(サグレス:冒険クエスト)


■スポンサードリンク


■【FF11】マーズオーブ

マーズオーブに挑戦します。

今回は3箱あけて脱出します。

//報酬//

・ダークマター

→競売60万ギルあたりでの取引

Ws000112

・手具の破片:青

→競売2万ギルあたりでの取引

・大獣使いのカード

・大忍者のカード

//感想//

今回のIL119装備品はありませんでした。

ダークマターはFF4あたりにでてきたかな。

ベガリーインスペクターの報酬品だそうです。

競売で60万ギルと高額取引でした。

■【FF11】フィッシュランキングでペリカンリングをもらう

(メインキャラ)

カムバックでとりあえず釣りしてみようかなと思い、フィッシュランキングに参加してみます。

今回の課題は”オオモリナマズ”でした。

Ws000073

ウガレピ寺院前でシンキングミノーを使い釣りあげました。

セルビナのギルドに釣りあげたのを登録します。

後日、ランキング発表をみると

6人参加で6位でした。

それでも20位以内での入賞なので報酬に”ペリカンリング”をもらいました。

今は参加人数少なそうなので

ペリカンリングは簡単にもらえそうですね。

Ws000115

■【FF11】スチールインゴットの競売価格

(メインキャラ)

かばんを整理してたらスチールインゴットがありました。

鉄鉱4つでアイアンインゴットに合成したときに

ときどきHQでスチールインゴットになりましたね。

昔は競売やや高めでしたが今はどうなってるか見てみます。

すると1コ1万ギルでの取引で

今でもやや高めだと思いました。


■PCコントローラ(Amazon)

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

■スポンサードリンク


ここからFF11以外の記事を書いていきます。

■【海on】トゲのある生物の調査(サグレス:冒険クエスト)

(体験版アカウント)

移動には時間かかりますが、ソロ活動しやすいオンラインゲーム。

大航海時代onlineの活動をしていきます。

サグレスの学校で冒険のクエストを見ていきます。

”トゲのある生物の調査”が気になったので受けてみます。

生態調査系のクエストですね。

北アフリカにいる生物の調査だそうです。

結構船旅するのかなとか思いましたが、

セウタの酒場での情報収集なのでそれほど遠くなさそうです。

早速セウタの酒場に行き、船乗りから情報をききます。

ここから東に行った上陸地点でみかけることができるそうです。

その後”アフリカ北岸”に上陸しました。

スタート地点から東に行った重ね岩付近で生息調査スキルを使います。

すると”ハリネズミ”を発見しました。

予想通りの生物ですね。

その後はセビリアの酒場娘に報告し、依頼斡旋書を3枚もらいました。

Ws000156

 


■スポンサードリンク

2024年12月22日 (日)

【FF11】カラフルエッグ(合成)、マメ料理の隠し味(クエスト)

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・【FF11】カラフルエッグ

・【FF11】マメ料理の隠し味


■スポンサードリンク


■【FF11】カラフルエッグ

(サブキャラ:調理職人)

カムバックキャンペーンでちょっと復帰してみました。

とりあえず気軽に合成しようかなと思います。

カバンを整理してるとラテーヌキャベツがあります。

今回はそれを使う料理を探してみます。

すると”カラフルエッグ”が気になったので作ってみようかと思います。

//レシピスキル//

・調理66

//素材あつめ//

・ラテーヌキャベツ、トカゲの卵

カバンにあったものを使用

・サンドリアカロット、蒸留水

南サンドリアの食料品店で購入。

//合成//

トカゲの卵も汁ペットの餌用にとっておいてたのかカバンにあったのでそれを使用しました。

通常はトカゲを狩って得るのかなとおもいましたが、

調理ギルドで通常に販売してるみたいですね。

素材が集まり合成して完成です。

素材は集めやすいので合成のスキルアップでもいいですね。

■【FF11】マメ料理の隠し味

(サブキャラ:調理職人)

以前合成の特産品を購入しにサンドリア港へ行きました。

帰りにレストランに立ち寄ると

”マメ料理の隠し味”のクエストを受けたのでこなすことにしました。

西ロンフォールOP近くでカニ狩りです。

トレハン2ならすぐかなとおもいましたが、ドロップはやや渋めですね。

それでも10分ぐらいで15匹ぐらい倒し、必要とする3つが集まりました。

依頼人に渡してクエスト完了。

報酬は600ギルでした。


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2024年12月20日 (金)

【FF11】にんにくせんべい、マーズオーブ(パデシンスロップス)

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・【FF11】にんにくせんべい

・【FF11】マーズオーブ


■スポンサードリンク


■【FF11】にんにくせんべい

(サブキャラ:調理職人)

カムバックキャンペーンでちょっと復帰してみました。

とりあえず気軽に合成しようかなと思います。

今回はにんにくせんべいを作ってみようかと思います。

//レシピスキル//

・調理49

//素材あつめ//

・マウラのにんにく

サンドリア港コルシュシュ特産品店で購入。

・タルタルライス

ウィンダス調理ギルドで購入

・岩塩 、蒸留水

南サンドリアの食料品店で購入

//合成//

マウラのにんにくはコルシュシュで購入しました。

数年前までは獣人支配が多く、購入がやや難しめでしたね。

ビビキー湾にかなり強い敵が配置され、それを狩る人が多く買いやすくなりました。

タルタルライスは昔スシブームがあり

ギルドでの購入が難しくなり栽培する人がいました。

Ws000332

■【FF11】マーズオーブ

マーズオーブに挑戦します。

今回は3箱あけて脱出します。

//報酬//

・パデシンスロップス

Ws000331

・神依木

・ねばねばした金塊

・妖蟲の鱗粉

//感想//

今回のIL119装備品は”パデシンスロップス”です。

上位BF”ランク5ミッション”の報酬だそうです。

あとは”妖蟲の鱗粉”が30万ギルの競売の取引でした。


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2024年12月19日 (木)

【FF11】パンプキンスープ(調理合成)

主にゲーム関係あたりのミニ記事をいくつか書いていきます。

■目次

〇FF11

・【FF11】パンプキンスープ

〇後日他ゲーム日記追記予定


■【FF11】パンプキンスープ

(サブキャラ:調理職人)

ちょっと復帰してみました。

とりあえず気軽に合成しようかなと思います。

攻略サイトの合成一覧をみて、

すぐにできそうな”パンプキンスープ”を作ってみます。

//レシピスキル//

・調理65

//素材あつめ//

・セルビナミルク

ウィンダス調理ギルドで購入

・ オニカボチャ

西アドゥリンの露店で購入

・セージ 、 岩塩 、蒸留水

南サンドリアの食料品店で購入。

//合成//

オニカボチャは入手がムズいのかなと思いましたが、

西アドゥリンのモグハウス近くの露店で普通に格安で購入することができました。

3か所の店をまわりますが、

すべての素材を購入できたので調理スキルアップに向いてそうな料理ですね。

Ws000324_20241219185501


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

ホリパッド for WindowsPC (スティックストレートタイプ)

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

にほんブログ村 ゲームブログ FF11(FFXI)へ
にほんブログ村

2024年2月12日 (月)

【FF11】ワイルドオニオン(昔話)、怨念洞のソロ行きにくい場所

FF11はちょっとお休み中です。

ふと思い出したことなど書いていきます。

■目次

・ワイルドオニオン

・コカトリスの肉

・怨念洞のソロ行きにくい場所



■ワイルドオニオン

昔はミスラ風山の幸串焼は人気料理でした。

調理のスキルを上げて合成していき、

競売やジュノ下層でバザー売りとかしていました。

串屋のシャウトとかもありましたね。

素材となるワイルドオニオンの当時の入手方法は

栽培かGoblin Thugの戦利品のどちらかだと思います。

自分は西サルタバルタのF-11にある

外ホルトト遺跡に行き、よくGoblin Thugを狩っていました。

いまは配置がかわってGoblin Thugは少なめになってしまいましたね。

■コカトリスの肉

山串の素材となるコカトリスの肉でちょっと思い出したこと。

ジラートの拡張が出る前は

コカトリスがいる通常いる場所はほぼソロムグだけで結構取り合いになってました。

メリファトにもコカトリスはいますが、

1か所通常いる場所だけで、他は小鳥との抽選だったと思います。

ジラートが販売され1~2か月後、

オンゾゾの迷宮がLV上げの狩場の人気が出た時に

競売価格が下がってきたと思います。

■怨念洞のソロ行きにくい場所

現在でも怨念洞のソロで行きにくい場所があります。

それはトンベリの王と側近がいる場所です。

昔は知り合いでジラートエリア探検ツアーでいきましたが、

消えたランタンが4つ必要なのでそこへ到達するのに時間かかりましたね。

一応ソロで行く方法が用語辞典にあるとおもいますが、

手順が面倒になってたなと思い出します。

ちょっと確認で用語辞典の手順を見ると更新されていて

最近のアップデートで追加されたストレージのリサイクル機能で

少しだけ楽になってるみたいですね。

怨念洞(用語辞典)


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

【ホリ】EDGE301 ゲーミングパッド【PC用・Xinput対応】

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

2024年2月 4日 (日)

【FF11】ジラート前のスライムオイルの入手場所(昔話)

FF11はちょっとお休み中です。

ふと思い出したことなど書いていきます。

■目次

・昔のスライム狩り

・クロウラーの巣の地図

・デスストーン

・ヤグードドリンク

・神竜と真龍の違い

・三国ミッションのドラゴン戦


■スポンサードリンク


■昔のスライム狩り

サイレントオイル作りに必須だったスライムオイル。

入手場所はコロロカに行き、スライムを狩ってるのが多かったでした。

ジラート拡張前はコロロカのダンジョンは無く、

どこが狩場だったかなとちょっと思い出します。

あの時はLV上限が60なのでスライムは強敵な感じでしたね。

ラングモンド峠のスライムはソロきつかったと思います。

たぶんベトー行ってスライム狩ったかな。

錬金術合成あげてましたけど結構うろ覚えです。

最近検索でスライムオイルを検索すると、

DQ11でのスライムオイルがでてきます。

ドラクエでも登場するアイテムにもなったんですね。

■クロウラーの巣の地図

ジラートの前の時代は

LV40あたりから上限の60まで

クロウラーの巣が主なLV上げの狩場でした。

地図を持ってると探索が楽ですが。

その地図を取得するクエストがセルビナにありまして、

各地の石碑を訪れる内容のクエストでした。

このクエストは結構時間がかかり、結構面倒なクエストでした。

今では各地の街のショップ販売で購入できるようになり、

楽になりましたね。

■デスストーン

アルタナの拡張時代にカバン拡張クエ”ヨバクリのかばん2”が追加されました。

必要なアイテムの中にデスストーンがありました。

これは当時黒石を削ってHQ3での入手のみでしたので

競売の価格が結構あがるなと思いました。

しかし同時に他の新規クエストの報酬にデスストーンが追加されたので

それほど価格上昇はなかったと思います。

■ヤグードドリンク

MPがじわじわと回復する効果のあるヤグードドリンクがあります。

昔はBF行くときなど結構使われてましたね。

調理合成もこれを目標にスキルを上げていく人が多かったです。

あるときブブリムの獣人支配で素材入手が難しく、

ヤグードドリンクが作れない週がありました。

その時は効果時間が短いけど同じ効果のある

メロンジュースで代用していました。

■神竜と真龍の違い

神竜と真龍の違いがわからなくなったのでちょいメモ

・神竜(用語辞典

アビセア-メインクエスト最終ボス

・真龍(用語辞典

獣神印章99枚でいけるBFまたはウィルム族を真龍とするみたいですね。

■三国ミッションのドラゴン戦

昔は三国ミッション2-3のドラゴン戦はLV制限がありました。

当時は手伝ってくれる人を探してクリアしていました。

あるときどこかでモンクソロでクリアできるという情報を聞きます。

国を移籍してrank1にして挑戦します。

運が悪ければ失敗しましたが、

なんとかソロでクリアすることができました。


■スポンサードリンク


ここからFF11以外の記事を書いていきます。

■【海on】ブリテン島西の調査(クエスト)

(追記:2024.10)

(体験版アカウント)

移動には時間かかりますが、ソロ活動しやすいオンラインゲーム。

大航海時代onlineの活動をしていきます。

ロンドンで冒険に関するクエストを見ていきます。

するとブリテン島の西側を調査するクエストを見かけました。

クエスト名は”ブリテン島西の調査”です。

難易度は★3ですね。

クエストを受けてロンドンの酒場から情報を仕入れます。

出航して観察スキルを使います。

Ws000151_20241031110801

プリマスから北西のあたりですね。

(16084、2356)地点で視認スキルを使います。

すると”アイリッシュ海”を発見しました。

帰りに”ダブリン”と”マンチェスター”の街に寄ります。

マンチェスターは結構大きな街で”工場”の施設がありますね。

ロンドンに戻り報告し依頼斡旋書3枚もらいました。


■スポンサードリンク

■PCコントローラ(Amazon)

【ホリ】EDGE301 ゲーミングパッド【PC用・Xinput対応】

Logicool G ゲームパッド コントローラー F310r

2023年7月14日 (金)

【FF11】エスカッション(彫金)を受ける、マーズオーブ

FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記

主にソロプレイの活動を記事にしています。

難しいバトルはあまりせずにゆるめヴァナ生活しています。

■目次

・エスカッション(彫金)を受ける

・サルタバルタのクロウラ(思い出話)

・マーズオーブ



■エスカッション(彫金)を受ける

彫金スキル98になり、

昇級試験を受けて高級職人になりました。

これによりエスカッションをうけれるようになりました。

〇ジュノ港のミスラ

ジュノ港(G-8)のミスラに話かけて受けます。

エスカッションの説明とトルテクアスピスの盾をもらいます。

Ws000360

Ws000361

〇彫金ギルドのギルドマスター

その後、バストゥーク商業区の彫金ギルドにいきます。

昇級試験をしてくれるギルドマスターに話しかけます。

すると通常のセリフです。

おかしいなと調べてみると、

ギルドマスターに先ほどもらった盾を見せることで話が進みました。

盾を次の段階に引き上げるレシピを聞きます。

------------------------

・土クリスタル

・努力の結晶:彫

・ミスリルビス:彫

・カンファー材:彫

------------------------

〇努力の結晶:彫

トルテクアスピスを装備しながら彫金合成をしていき、

盾の精魂度を100にすると

努力の結晶:彫を取り出せるようにできるみたいです。

盾をみると”合成成功率-30”の性能がついています。

試しにやってみると5割程失敗しますね。

高めの素材の合成には注意が必要そうです。

〇ミスリルビス:彫、カンファー材:彫

合成キットを作成していき、

彫金ギルドに納め、職人ポイントを貯めていきます。

ポイントで二つの素材をもらえるみたいですね。

〇アナリシスクリスタル

合成キットを作成するとき、

アナリシスクリスタルという特殊のクリスタルが必要になってきます。

このクリスタルはギルドポイントでもらえます。

なのでエスカッションを進めるには、

職人ポイントとギルドポイントを稼ぐことになりますね。

盾の第二段階へは結構遠そうな感じがしますね。

ゆっくりとやっていくつもりです。

■サルタバルタのクロウラ(思い出話)

ちょっと西サルタバルタにでて堀ブナ釣りをします。

まわりをみるとクロウラー族がいます。

そういや昔LV3~4あたりでクロウラー族と戦ってなんとか勝てたものの、

毒をくらってじわじわHPが減っていき、

ついには戦闘不能になったなぁ。

ちょっと思い出しました。

いまではぐんぐんLVあがるのでそういった体験はなさそうですね。

■マーズオーブ

マーズオーブに挑戦し、3箱あけて脱出しました。

//報酬//

・闇の胴具:風

・袋【鋭い黒石+1】

・大獣使いのカード

・大竜騎士のカード

//感想//

今回は気になるアイテムは特になさそうです。

”闇の胴具:風”は1万ギルぐらいの取引でした。


より以前の記事一覧

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

権利表記

  • DQ10
    このページでは、株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。当該画像の転載・配布は禁止いたします。 この動画は株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物を利用しております。 また、動画に使用されている楽曲は有限会社スギヤマ工房が権利を所有する著作物です。当該動画の転載・配布は禁止いたします。 (C)2012, 2013 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
  • FF14
    Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • FF11
    Copyright (C) 2002-2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.