FF11のまったり活動プレイ日記
主にソロプレイの活動を記事にしています。
■目次
・トレハン+1性能がついてる”盗賊のナイフ”取り
・BFキャンペーン終了前の”空蝉の術:弐”の競売価格
・ゴブ箱
・彫金スキル92へ
■トレハン+1性能がついてる”盗賊のナイフ”取り
カバンを整理していると”怪し火のランタン”を持ってることがあります。
どこで手にいれたかなと用語辞典で調べてみます。
するとウガレピ寺院と怨念洞にいるシーフタイプのトンベリが低確率で落とすようです。
おそらくエミネンスのザコ退治目標の時に取ったのでしょう。
このランタンはNMをポップさせるトリガーのようです。
早速現地へ行ってNM討伐することにしました。
ウガレビ寺院正門からはいって左の通路へ、
一旦外出て再度入った所に沸かせるポイントがありました。
ランタンをトレードしてNM”Sozu Rogberry”を沸かせます。

このNM戦闘してすぐに”絶対回避”を使ってきました。
物理攻撃では当たらないので精霊魔法を使って倒します。
周辺には魔法反応の壺がいますが、襲ってきませんでした。
//戦利品//
トンベリコート
乾燥マグワート
盗賊のナイフ

//感想//
盗賊のナイフはトレジャーハンター+1の性能があり、
昔は入手困難で人気の高い武器だったようですね。
アップデートで簡単に入手できるようになったとか。
ILV119の短剣武器にもトレハン+1があるので
それを手に入れるまで持っておこうかなと思います。
⇒気になったポイント
怪し火のランタンはウガレピ寺院と怨念洞にいるシーフタイプのトンベリが落とす。
盗賊のナイフはトレジャーハンター+1の性能がついている。
■広告
・イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan 
・全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop 
PDF版電子書籍ポイント50%還元キャンペーン中(9/30まで)
■BFキャンペーン終了前の”空蝉の術:弐”の競売価格
BFキャンペーンがそろそろ終わりに近くなったので、
”空蝉の術:弐”の競売価格をみてみます。
するとキャンペーン前が40万ギルで取引だったのに
5万ギルあたりで取引に変わってますね。
かなりの変化に驚いています。
キャンペーン終了後になったらどのように価格があがっていくのか気になるところです。
■ゴブ箱
ゴブリンの不思議箱でどんなアイテムがでるか記録メモ日記。
***通常ダイアル:スペシャル***
【風の矢尻】
***ダイヤルキーSP***
【波游】
【パンチネロ】
【ペーラアプタント】
⇒気になったポイント
”波游”は見慣れない漢字だったので用語辞典で調べてみます。
”なみおよぎ”と読むそうですね。
現実世界にもあった刀らしく、鎌倉時代~南北朝時代に作られた刀だそうです。
■彫金スキル92へ
オリハルコン鉱からオリハルコンへ
オリハルコン2個でオリハルコンリングへ加工してると
ようやく彫金スキル92へと到達しました。
競売やショップの売却価格をしらべてると
オリハルコン12個かってオリハルコンリングを作り、
ショップへ売却するとそんなに赤字にはならなさそうです。
今後の合成スキルあげはリング作成でどんどん作っていこうかなと思います。
■amazon
//FF11関連//
(音楽DL)FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth Soundtrack
(音楽DL)Forever Today:FINAL FANTASY XI アドゥリンの魔境 Original Soundtrack PLUS
■広告
お名前.com 

にほんブログ村