【FF11】投稿したマクロ記事(再編集) 2022.11
FF11(PCゲーム)のまったり活動プレイ日記
主にソロプレイの活動を記事にしています。
今回は今まで作成したマクロ関連記事を見返し再編集します。
■目次
・フェイスを呼ぶマクロを作る
・フェイスを一気に解散するマクロ
・他人のフェイスを非表示にするマクロ
・フェイスの呼び出しマクロの間隔時間
・マウントのマクロ
・汁ペット”迎撃のパトリック”の一人連携
・インビジ、スニークひとつにまとめる
・空蝉の術:壱と弐をひとつのマクロにする
・デジョンIIの思い出
・合成の連続マクロ
■フェイスを呼ぶマクロを作る
フェイスを呼ぶマクロを作成してみました。
魔法と同じ "/ma" コマンドを記述します。
ウェイト間隔は6ぐらいにします。
これで連続で呼べない場合は、7や8あたりと1秒ずつ増やして調整します。
■フェイスを一気に解散するマクロ
現在フェイスは最高5体よびだせますが、
手動で一気に解散するとひとりずつやらないといけないのでちょっと面倒です。
そこで
/returnfairh all
のマクロを実行すると解散してくれるので便利です。
■他人のフェイスを非表示にするマクロ
フェイスのマクロ関係を調べてたら、
他人のフェイスを非表示にするマクロを見つけたので
早速作ってみました。
(詳細は用語辞典を参照)
早速エスカエリアに行きマクロが動くかテストしてみます。
何回か試行錯誤して非表示にすることができました。
サブコマンドのところが少しややこしかったですね。
〇マクロ使用前
〇マクロ使用後
■フェイスの呼び出しマクロの間隔時間
ソロ活動でもNPC呼んで一緒に戦えるフェイス。
いまでは最高5体呼んでとてとての敵も狩ることができるようになりました。
(4~5体呼ぶには星唄ミッションこなす必要あり。)
ただメニューから選択していって呼び出しはしんどいですので、決まって呼ぶフェイスはマクロでまとめます。
PCの処理スピードや人の混雑で呼び出し間隔がちょっと違ってきますが。私の場合はwait 6にしています。
■マウントのマクロ
移動や採集の時には便利なマウント。
マウントのマクロは何のコマンドか再確認。
”/mount マウント名”のコマンドでした。
マウントの種類をランダムに乗るコマンドも欲しいところですね。
■汁ペット”迎撃のパトリック”の一人連携
用語辞典を眺めていて”一人連携”の項目で
汁ペット”迎撃のパトリック”で一人連携できることを知りました。
早速マクロを作って実験します。
マクロを実行した結果うまく一人連携ができました。
waitは6にしましたが、もうちょっと短めでもいいかもしれませんね。
フェイス”シャントットII”でMB狙えそうですね。
あとで”迎撃のパトリック”の項目を見てみると
ブレインクラッシュ→テイルブロー→ファイアボール
とつながるようです。
■インビジ、スニークひとつにまとめる
敵から襲われないように。
スニークとインビジをかけますが、
魔法リストからいちいち選んでたら手間がかかるので、
マクロにしてみました。
代名詞が<me>となってるので自分専用ですね。
■空蝉の術:壱と弐をひとつのマクロにする
FF11うろおぼえ思い出し記事。
忍者をメインに活動してた頃。
空蝉の術壱と弐をひとつのマクロ作ってたなと思い出し再確認。
”/wait”コマンドを一行にしているので結構昔のマクロですね。
たしか弐の効果は壱を上書きできなかったので。
壱の詠唱50%ぐらいで弐の効果を手動で消していた思い出があります。
■デジョンIIの思い出
昔のマクロを見直したら
デジョンIIのマクロが見つかりました。
昔は黒魔導士のLVあげ参加で狩りが終わったらデジョンIIで送っていました。
その時に作ったマクロですね。
PC選択間違いないように、この人にデジョンIIを送ると事前チャットをセットしてますね。
■合成の連続マクロ
2014年あたりに直前の合成を再度してくれる /lastsynth 合成コマンドが導入されました。
スキル上げなど同じものの連続合成にはかなり役立ってます。
wait は 21 か 22 ぐらいでいいみたいですね。
マクロの最後の行には連続合成の終了メッセージつけると便利みたいです。
🎁─────────────┐
— FINAL FANTASY XI/FF11 (@FFXI_JP) November 11, 2022
A.M.A.N. トローブで運試し!
キャンペーン🙏
└─────────────💎
何が出るかな🤩😳
何が出るかな🫣🥺
宝箱を開けてたくさんのアイテムをゲットしよう✨
🗓️11月18日(金)0:00 から
🌐https://t.co/WFZ41npoGD #FF11 pic.twitter.com/E6SmubER5h